検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:高野 hinanon3322★yahoo.co.jp (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
5/29センターレポート 収容室③ 1頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 ※5/22よりレポートに登場 (5/11収容) ▽18049 茶黒 メス 3歳ぐらい 10キロ程度(痩せ過ぎ) 適正13-14キロ 厳つい顔に見えますが、攻撃性は全くなく 優しい女の子です。 背骨や腰骨がくっきりとわかるほど痩せています。 また、お尻の横のあたりにも座りダコのようなものが できていますし、前足にも同じようなものがあり、 狭いところで座ったままでいなければならないような ところに閉じ込められていたのかなと思うような痕が あります。 それでもどこを触っても怒ることもなく、 おやつも優しく受け取って食べることができます。 この日はドッグランに出して様子を見てみましたが、 お散歩の経験はあまりないのかもしれません。 右に行ったり左に行ったり、蛇行することがありましたが 引きもそれほど強くなく、毎日お散歩していれば すぐに上達しそうです。 抱っこもおとなしくさせてくれました。
お乳を見ると出産経験もあるようです。 これからは自分が幸せになる番です。 まだ収容されて間もないので、これからいろいろと変化を 見せてくれると思いますので、引き続き様子を見ていきたい と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご覧ください。 レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-05-31 11:10
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート C部屋 1頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 ※3/22よりレポートに登場 (3/12収容) ▽5132 柴 10歳以上 6キロ程度 この日も元気一杯に私たちを迎えてくれました。 本当に10歳以上なんだろうか?と いつ会っても思うくらい、天真爛漫な「しばぁば」を見ると 思ってしまいます。 確かに目も白くなってきていますし、 シニアなのは確かなのは見ればわかりますが、 本当に元気よくちょこちょこと動き回り、 時にはスキップするかのように跳ね回る姿は とてもかわいいです。 ちょうど換毛期のようで、たくさんの毛が浮き出ていたので それを取ってあげると、「何?何?遊んでくれるの?」 とでも言っているかのように、ちょこちょこと向きを変え じゃれついていました。 あまりにもちょろちょろ動き回るので抱っこして撮影すると 嬉しそうな満面の笑みを見せてくれました。 あまり長い時間抱っこされるのは苦手なようですが 長くなりすぎなければおとなしく抱っこされています。 とても小柄なので、女性でもひょいっと抱っこすることができます。 ケージから出す前には、出して欲しくて吠えることはありますが
外に出てきてしまえば吠えることもありませんので 集合住宅などでも飼育可能だと思います。 こんなにかわいいしばぁばと一緒に過ごせたら きっと毎日がとても楽しく過ごすことができると思います。 残りの犬生、たくさん一緒に遊んであげてくれる方に 是非迎えていただけたらと願わずにはいられません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-05-31 02:04
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート E部屋 4頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさん&ひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 <E-7> ☆つるぎ☆ ※4/17よりレポートに登場 (4/12引き取り収容) ▽5161 白薄茶 オス(去勢済) 8歳ぐらい 12.45キロ この日撮影した時には、ちょうど去勢手術の前で 朝からご飯抜きだったからか、 しきりにケージの上に置いたおやつの匂いをクンクン嗅いで お腹すいたよ~、と言っているかのようでした。 人馴れは全く問題なく、ちょこちょこと動き回ってはいましたが 若い子たちのような落ち着きのなさというのとは違い、 やはり歳相応の落ち着きはある子だと思います。 シニアにさしかかっているとは思えないほど 童顔なのも相まって、まだ若い子のように見えますが 若干目は白くなりかけているようでした。 収容当初の写真を見た時には、目の下の茶色の毛は 模様なのかと思っていましたが、 どうやら涙やけが進んでしまっているようで この日に見た時には茶色の部分がかなり広がっていました。 今度こそ最期まで一緒にいてくださるご家族に 迎えてもらえますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <E-6> ※5/1よりレポートに登場 (4/26他抑留所より移送) ▽5178 白薄茶 メス 2-3歳 10キロ程度 Eー3にいる子と同じ場所での捕獲で、 見た目も似ていることから、恐らく血縁関係があるのではないかと 思われます。 こちらの子の方が警戒心が強く、ゆっくりと手を差し伸べると パクっと空噛みをしてきました。 決して攻撃的になっているわけではなく、 「怖いから触らないで!」ということだと思います。 手からおやつを食べることはできませんでしたが、 下に置いたおやつは気になるようでした。 私たちが見ている時には食べることは出来ませんでしたが その後ケージの扉を閉めると安心したのか 私たちが見ていてもパクパクとおいしそうに 食べていました。 その後何度かおやつを外から入れてあげると それも躊躇なく食べることができました。 やはりまだ人との距離が近いのが怖いだけなのだと 思いました。 ケージで仕切られていれば近寄られることがないことが わかっていて、それだけで安心できるようです。 おやつを使って少しずつ仲良くなっていければと 思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <E-5> ※5/29レポート初登場(5/24他抑留所より移送) ▽18055 茶黒白 オス 2歳 25キロ (肥満・適正体重13-14キロ) 私たちがセンターに着いた時 モッコモコの一頭の大きな毛玉犬が トリマーさんに連れられて目の前を通り過ぎていきました。 (写真はボラトリのMさんよりお借りしました。) 犬達に負担のないトリミングを心掛けていらっしゃいますので この子もリラックスできたのかもしれません。 それでもこの鎧見たいな毛玉との格闘は かなり大変な作業だったと思います。 ![]() 重い毛玉を取り除いても 身体自体かなりの肥満傾向で 欲しがるだけ食べ物を与えてもらっていた環境で 長い間過ごしていたのかもしれません。 適正はごく普通の中型犬サイズで、マイナス10キロ以上は ウエイトを絞った方が良さそうです。 人馴れは問題ないようで、構ってもらうことがとても好きなようです。 しっかり管理してくださる方とのご縁がありますように。 <E-3> 4/17よりレポートに登場 (4/16他抑留所より移送) ▽5166 薄茶 メス E-6の子と非常に似ており、 捕獲場所も同じなので血縁関係がありそうです。 こちらの子は怖くて固まるタイプのビビリちゃんのようです。 ケージから出すことはまだこの子にとっては ハードルが高そうでしたので、 私自身が一人でケージの中に入って撮影することに しました。 ぺったりと横に寄り添って、「怖くないよ」と 声を掛けながらゆっくりと身体を触ってみましたが ほとんど震えることもなく、そのままじっとしていました。 ゆっくりと身体を撫でながら頭も撫でることができました。 おやつは目の前に出しても食べることはできず、 お口の中に入れてあげましたが、それも食べることは できませんでした。 敷いている新聞紙が濡れていたので変えてあげようと
少しこの子をお尻から動かそうとしたところ ビビリしょんが出てしまいました。 まだまだ怖いことばかりなのだと思いますが 少しずつでも人が怖いものではないと伝えていきたいと 思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-05-31 01:17
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート 旧子犬舎 8頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
メイマミさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 <1-4> 2頭 ☆ビスク ※29.8/8よりレポートに登場(29.6/2収容) ▽4912 茶黒長毛 オス(去勢済) 5-6歳 11-12キロ(痩せ気味) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛がフワフワなのでわかり難いですが、 結構痩せています。 人馴れ抜群で、 同室の子を観察しようとしても上手く見られないほど、割って入って来ます。 人が大好きですから、限られた時間の今、甘えておかないとと、 落ち着かないのも仕方ないのかなと感じます。 そんな心配をしなくても良い環境に、一日も早く移動させてあげたいです。 人に対して全く不信感など持っていません。 人を選ばず甘えられる子で、普段散歩で会う子と何ら変わりのない様子です。 皆に愛される子だと思います。 以前に何度か血尿を確認しているのですが、 様子は至って変わりなく、とても元気にしていました。 (3/12より投薬開始) しかし、やはり一日も早く個別にケアできる環境に、 移動できることが望ましいのではないかと感じます。 ※5/15 よりレポート登場(5/14他抑留所より移送) ▽18047 薄茶白 オス 10ヵ月 8ー9キロ(5/29修正) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見る限り健康そのものといった様子です。 やや短足で、安定感のある体型をしており、 愛嬌たっぷりの子です。 体の割に足が大きく、月齢からしても、 もう一回り大きくなると思われます。 2週間前に初めてこの子を見た時から、 大きな変化は無く、ビビリちゃんではありますが、 過剰に人を怖がる様子もありません。 人との関りが薄かっただけで、 どう関わったらいいのか、ただわからないだけのように感じます。 オヤツを差し出すと、自分から来るようなことはありませんが、 近くまで手を出してあげると、 引き気味ながらも、ゆっくり体を伸ばして食べてくれます。 ただ以前のように優しい食べ方ではなく、 今回は奪い取るように受け取っていました。 何か心境の変化なのか、ビスクに取られまいと学習したのか、 今後も変化をよく見て来たいと思います。 まだ幼い子ですから、 精神的にも安定できる環境に、早く移動できますよう祈っています。 <1-3>2頭 ※28/8/2よりレポートに登場(28.7/28他抑留所より移送) ▽4537 薄茶 メス 3-5歳? 12-3キロ ![]() ![]() ![]() ![]() その間大きな変化は見られず、とても頑な子です。 今の生活で、これ以上の進歩をこの子に望むのは、 難しいように感じてしまいます。 様子を見て来て、どう動くかがわかって来ましたので、 バタバタと小部屋を出て行くタイミングをはぐらかせると、 壁際にそのまま落ち着き、私達をジッと観察していました。 しかしずっと緊張をしています。 そんな様子でも、オヤツを差し出すと、 ゆっくり優しく食べる事ことができます。 この緊張を取り除いてあげるためには、 家庭に入れてじっくりやっていくしかないと思います。 ここでの生活が当たり前ではなく、 家庭犬としての楽しさを、 沢山教えてくれる方の目に、どうか止まりますように。 ※3/20よりレポートに登場(3/9収容) ▽1547 白・薄茶 メス 生後10-11ヵ月 8キロぐらい(5/29修正) ![]() ![]() 以下15日撮影 ↓ ![]() ![]() 唸ることが癖にでもなってるかのように、 この日も、目が合うだけで小さく唸っていました。 それでも知らん顔して部屋に入って行くと、 バタバタと動き回るのですが、 その際、わざわざ人のすぐそばを通って、また離れてみたりと、 ただ避けたいだけでもない様子に、 見ていて可笑しくなりました。 オヤツが出てくるのも既に学習していて、 チラチラ見ながら、いつ出て来るのか様子を見ている感もありました。 オヤツを差し出すと、躊躇なくすぐそばに来て、 慌てるどころか、とてもゆっくり優しく食べてくれます。 小さくしたものも、歯を当てずに上手に食べることができます。 手の平に置いてみたら、それもちゃんと食べられました。 オヤツを上手に使うことで、仲良くなれそうな子です。 焦らず向き合い、変化を楽しみたい子です。 <1-2>2頭 以下2頭は親子です。 ※5/15より レポートに登場 (5/10引き取り) ▽18044 黒 メス 5-6ヵ月 7キロぐらい(5/29修正) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しお姉さん顔になって来たように思います。 様子はさほど変わらず、ジッと動かず私達を見ていました。 悲し気な表情も変わらずで、見ていて切なくなるほどです。 前回会った時は、私達を見るなり、ビビリションが出てしまいましたが、 今回は出ず踏ん張れました。 体を触るとビクッとさせますが、 怖いと感じても、決して攻撃するようなことはありません。 優しく素直な子だと思いますので、 この優しさを失わないように、この子に寄り添い、 一緒に経験を積んで行って欲しいと思います。 柔軟性のある月齢の子ですから、 きっと変わってくれるように感じます。 ※5/15より レポートに登場 (5/10引き取り) ▽18043 薄茶 メス 2歳 8-9キロ ![]() ![]() ![]() 以下15日撮影 ↓ ![]() ただ今は、環境の変化に戸惑っておりビクビクしていました。 今回は人を避けるような行動が多く、 外のスペースに出て隣の部屋に入ってしまい、 前回この子を見た時より行動的でした。 自分から他の子の部屋に入って行ったので、 他の子を意識することはありませんでした。 たまたま隣の子が、この子の部屋に入ってくる場面もありましたが、 全く問題なく接していました。 今回もまだオヤツを食べてくれませんでした。 攻撃性は全くありません。 一緒に生活し易い子のように感じます。 職員さんからは、抱っこもできて散歩にも行けていると聞いています。 今度こそ、安心して暮らしてもらいたい。 そう願ってやみません。 <1-1>2頭 ※3/6よりレポート登場 (3/1他抑留所より移送) ▽1536 茶 オス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週1回の訪問で、今後どう接していったら良いのか、 とても迷ってしまいました。 変化がありませんでしたので、コメント転用します。 ↓ あまり近寄り過ぎると、この日は小さく唸っていました。 険しい目つきで見る時はありましたが、 時折、フッと優しい表情になる時もあり、 そんな時は、不思議な魅力を感じる子です。 とても綺麗な目をしています。 この子なりに変化はあるのですが、 2か月経った今も、人馴れは進んではいません。 自由に動き回れる環境のためか、ジッとしていることはなく、 人が動けば避けるように一定の距離をとっていました。 オヤツも人がいる間は、今回も食べることができませんでした。 仔犬である、大切なこの時期に、 一日も早く人のそばで暮らすことが何よりも重要と思われます。 ※29.8/29よりレポートに登場(29.8/22収容) ▽4950 茶白黒 オス 4歳ぐらい 8キロぐらい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コメント転用します。 ↓ 小振りで、とても可愛いお顔をした男の子です。 この日も、置いたオヤツも食べることができませんでした。 ほどよくお肉もついており、 見る限り体調は良さそうで、ご飯はしっかり食べられているのでしょう。 この子自身もまだ人馴れが進んではいないのですが、 同室の子のバタバタと逃げ回る動きに、 更に影響を受けているような感じは伺えます。 威嚇したり、攻撃に転じるようなことは、 今まで一度も見たことがないので、 穏やかな子だとは思います。 この日(5月初旬)、初めてこの子を抱っこすることができました。 今までトライしようとしてもうまく逃げられていましたが この日はなんとか抱っこすることができました。 抱っこされても落ち着かず、すぐにおろしたのですが ダッシュで逃げるというほどでもなく、 やはり人への警戒心も和らいできていることを 感じることができました。 レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-05-30 23:50
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート 譲渡管理室 13頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく、この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 るんばさんとひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 先週レポートより転載しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。) 子犬舎2-5より移動 ※3/20よりレポートに登場 (3/12収容) ▽5131 白茶 メス 1-2歳 12キロ(やせぎみ) 6匹の子犬達の母犬で(子犬達は全頭ボランティア譲渡済) 子育て中は心配になるほどやせ細り、自身の身を削りながらも 懸命に子育てをしていました。 子犬がいる時は人に対してけたたましく吠え 警戒している様子でしたが、現在はすっかり静かで大人しくなっていました。 子育てが終わり、授乳の必要がなくなったためか ほんの少しですが身体にお肉が戻りつつあります。 まだ部屋移動して間もないこともあり 少し戸惑ったような表情をしていました。 周りは人馴れした子達が多いですので 少なからず影響を受けてくれると思います。 お散歩などは子犬舎にいた時からできる子ですので コミュニケーションは取れやすいと思います。 子育て終わり、今度はこの子が幸せになる番です。 今後の変化を見守りたいと思います。 ☆アルファ ※29.12/12よりレポートに登場 (29.10/19収容) ▽5048 茶黒長毛 オス(去勢済) 4歳ぐらい 12キロ ![]()
飼い主募集中!!No.5172
※12/28よりレポートに登場 (12/18引き取り収容) ▽5063 茶白 オス(去勢済) 1歳ぐらい 14.8キロ 最近の中で一番変化のあったのはちびたろうだと思います。 正面に向かって人に近づかれるとまだ腰は引けてしまうものの 知らん顔していると自分から近づいて来て 服をスンスン匂い嗅ぎしたり、おやつを待つような仕草をします。 この日は一瞬尾を振る姿も見ることができました。 他の犬にも興味があり、しかも友好的です。(相性はあるかもしれません) 若いだけあって好奇心も旺盛ですので 人との暮らしの色んな事をどんどん吸収して 最高のパートナーになってくれそうな子です。 ☆ジョー 最初の頃のジョー君とは、今はすっかり別犬のようになりました。 ☆エイト ※2/20よりレポートに登場 (1/26収容) ▽5096 薄茶 オス(去勢済) 4歳ぐらい 11キロ程度 「飼い主募集中【特殊事情(要相談)】5096」 何時もとても楽し気で元気いっぱいに接してきてくれるエイトくんです。 神経質な面もあるようですが 最近はそのような様子は全くと言って良いほど見ていません。 ややマイペースで、興奮しやすい感じはありますが 性格を分かってしまえば決して付き合いにくい子ではありません。 嫌なことは嫌!とハッキリ意思表示はするようなので 普段からよくコミュニケーションを取り この子の性格や癖をよく理解する必要があります。 大人ばかりのご家庭で しっかり向き合う時間を取れる方とのご縁が望ましく思います。 ☆たいすけ 「飼い主募集中No.4964」 大好きな外で過ごす時間が多く取れるようになってから とても気持ちが安定したと思います。 他の犬には負けないぞ!という気持ちなのか そばに行きたいのに行けなくてもどかしいのか 元気な犬に負けじと吠え返す様子などが見られます。 人には良く甘え、寂しくなると切なそうに吠えて アピールすることもあります。 人に対して強く出ることは今まで見たり感じたことはなく 素直に甘えてきてくれて、とても無邪気でとても可愛らしい子です。 犬生の折り返し地点に立ったばかりのたいすけ君ですので 一緒に沢山遊んでくださる方とご縁がありますように。 ☆リングちゃん ※29.8/22よりレポート登場(2017/8/14他抑留所より移送) ▽4936 茶 メス(不妊手術済) 7-8歳 11.9キロ 「飼い主募集中No.4936」 大好きな外に長い時間いられるようになり とても楽しそうなリングちゃんでした。 それでも同じところでジッとしていると退屈さからか 大きく穴を掘って、その穴に自分で落ちたりしていました。 寂しがりやなところもあり 他の犬達を構っていると、「早くこっちに来て!」と 訴えるかのように吠えてアピールしていました。 それでも室内でいる時よりもずっと楽しそうな表情を見せていましたので 外の気持ちよい風や匂い、他の犬達の気配などが 精神的にかなり良い影響を与えてくれそうです。
☆かりん ※29.7/4よりレポートに登場 (29.6/21収容) ▽4889 茶・白 メス(不妊手術済) 9-10歳 16キロ シニア犬らしく程よく落ち着きがあり
コメントは先週レポートより転用しています。 シニア期にさしかかっていると思われますが とても元気がよく活発な男の子です。 受け口で下の歯が出ているなあと思っていたのですが よく見ると普通の受け口というだけでなく、 下の前歯が外側に倒れてしまっているような状態で 口を閉じても下の前歯が全部出たままになっていました。 それがこの子のチャームポイントともいえるぐらい とても印象的な子です。 人には優しく接することができ 甘えん坊さんで、少し寂しがり屋です。 A部屋より移動 ☆ブーマー ☆5/15よりレポートに登場(4/26収容) ▽18048 茶 オス 7-8歳 24キロ 5/29:いつもより少し大人しく、フィラリアのこともありますので 心配でしたが、おやつはよく食べてくれました。 コメントは先週レポートから転用。
とても人懐こくて甘えん坊の男の子です。 身体のどこを触っても嫌がるところか、身体をクネクネさせながら 喜んでいるようでした。 こちらの指示でお座りもできますし、 おやつの食べ方もとても優しかったです。 シニアの落ち着きも感じられるとても良い子です。 オスメス関係なく、自分のケージの近くに来た子には 低く小さな声で唸っていましたが、 No!というだけでやめることがでてきましたので きちんとこちらの言うことにも従える賢い子だと思います。 ただ、フィラリアの影響からか、咳が出るようです。 ケージから出して少し動いたくらいでも かなりゼーゼーいっており、少し苦しいのかなと思いましたが 本犬は気にしている様子もなく甘えてきました。 月に1回の予防薬さえを飲ませてあげていれば こんなことにはならないのに・・・と悔やまれます。 とても人懐こい子ですから、大型犬が好きな方には たまらない魅力がある子です。 今はフィラリアも積極的な投薬治療で早く陰転することが できるようになっていますので、センターでもケアしてくださっていますが より手厚くケアできる環境に早く入れるように願うばかりです。 A部屋より移動 ※5/8よりレポート登場(5/7他抑留所より移送) ▽5181 柴 オス(去勢済み) 8-9歳 11キロ 先週レポートより転載しています。 お目目が小さくて、うり坊のような縦に線が入っている柄で とてもかわいいおじいちゃんです。 目は少し白くなってきており、おやつを差し出しても すぐには気づかないようでした。 ケージの中で順番を待っている時、吠えることもなく、 たまに待ちきれなくて身体を伸ばして、前足でゆっくりと カリカリ窓を掻いている姿はたまらなくかわいいです。 身体が小さいということもありますが、 やはりシニアになって筋力も少し衰えているのか 少し高さのあるこの子のケージを出る時には ヒトリでは登りきれずに手を貸しています。 年齢相応の落ち着きもあり、とても飼い易そうな子です。 今度こそ最期まで一緒に過ごしてくださるご家族に 見初めてもらえますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-05-30 13:06
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート 【番外編】※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ひなのんさんのレポートです。 現在動物愛護センターではインコも保護しています。 道端でうずくまっていたとのことです。 お顔の汚れはお薬を付けてもらったためで お顔周りに疥癬の症状があったそうですが 現在は回復してきたそうです。 センターの所長さんが鳥にも詳しいそうで おそらくオスだと思う、とのことでした。 手乗りはまだ出来ないようですが、お薬をちゃんとつけさせてくれる お利口さんなインコさんです。 お世話を引き継いでくださる方を募集しておられますので 当レポートでも紹介させていただきます。 インコにつきましてのお問い合わせは ▲
by centre_report
| 2018-05-30 12:46
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート 別室 5頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 時々付き人さんとひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) ※5/29レポート初登場 (5/28他抑留所より移送) ▽18059 茶 オス 3-4歳 12キロぐらい 子犬の頃に付けられた首輪をそのままに成長してしまったようで 首輪が皮膚に食い込み、ひどく化膿していたそうです。 移送前にすでに首輪が外され、治療を開始していただいた甲斐あり ジュクジュクしていた皮膚は乾き、徐々に回復しつつあるとのことです。 もしこのまま暑い夏を迎えていたら化膿が進み 感染症などを起こして、ひどく苦しんだ上に ひっそりと命を落としていたかもしれません。 暑さが本格化する前に保護されたことは幸いでした。 まだ緊張していることもあり、とても大人しく 攻撃的な様子も見られないとのことでした。 首の治療が最優先ですので もう少し皮膚の状態が落ち着いてから 性格などは詳しく観察したいと思います。 ![]()
以下、先週レポートより転載しています。
オヤツは最初の一口を食べた後は、差し出せば遠慮がちに優しく受け取ってくれます。 指先に持つ方が食べやすいのか、手の平に乗せたオヤツは受け取るまでに少し時間がかかりました。 自分に伸びてくる手を完全に受け入れている訳では無さそうですが、身体に触れても震えたり逃げたりすることはありませんでした。 人との距離がある程度離れてしまえば、緊張が解けてリラックスする様子もありました。
▽18051 茶 オス 6歳ぐらい 15キロ 5/29:撮影
ゆっくりした動きではありましたが、気配を消しつつ人から離れようとする素振りがありました。 近づいてもパニックになることはなく、伏せた姿勢で上目遣いにこちらの様子を見ていました。 声をかけながら身体を撫でるとガタガタと震え、撫でる手を止めると震えが止まる、その繰り返しでした。 唸ったり攻撃的な素振りはなく、時間が過ぎるのを我慢しているようにも感じました。 オヤツは気にする余裕がなく、最後まで食べることはできませんでした。 右の耳には大きな裂け目がありました。 過去の古傷と思われます。 ☆サリー ※3/27よりレポート登場(3/22引き取り移送) ▽5136 茶 メス(不妊手術済) 3歳ぐらい 18.75キロ 5/29:撮影
少し前は好みでは無いオヤツも律儀に受け取り床に並べていましたが、この日は床に並べた後で人が離れた後にゆっくり食べていました。 受け取る瞬間だけ鼻にシワが寄り怒っているようにも見えますが、サリーちゃんの癖のようで攻撃的になることはありません。 身体に触れることもできるのですが、緊張からか目が必ず泳いでしまいます。 さりげなく避けようとする場面もありました。
父親のべんは、食べ物への関心がとても高く、オヤツの気配に気づくとお座りしてオヤツを持っている人がくれるのを静かに待っていました。 オヤツをもらえると分かると2本足で立ち上がり可愛くアピールを繰り返していました。 その際、前足を人に預けることなく上手にバランスを取っていました。 オヤツを受け取るお口は優しく、上手に食べていました。 身体や頭を撫でる時、一瞬だけ腰が引けたように感じましたが、人のそばから極端に離れることはありませんでした。 床に置いていたオヤツの袋にも、自ら頭を入れそうな食いしん坊さんです。 すぐ近くに繋がれている息子のちびたろうを気にする時もありましたが
▲
by centre_report
| 2018-05-30 12:41
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート B部屋 1頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) ※5/29レポート初登場 (5/24他抑留所より移送) ▽18058 薄茶黒 オス 4歳程度 13キロ 人馴れはしていますが、人の方から近づくと 少し腰が引けるそうです。 でも自分から近づいてくることはできるとのこと。 この日はボラトリさん達が犬達のトリミングをしてくださっていました。 優しく声を掛け、犬達の気持ちに沿ってのトリミングにより シャイな子達もリラックスした表情をしています。 この子も抵抗することなく されるがままで、とてもお利口さんだったそうです。 汚れが結構付いていたのか 念入りにシャンプーをしてもらっていました。 もしかすると、初めて身体を洗ってもらったのかもしれません。 それでも怯えるでもなく、怒るでもなく 基本的な性格は穏やかなようです。 普段の様子はまた次週よく観察してきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-05-30 12:31
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート 4日目部屋 3頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさんのレポートです。 加筆・修正しています。 先週レポートより転載しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) ![]() ※28/8/2よりレポートに登場(28.7/28他抑留所より移送) ▼4536 黒茶 オス(去勢済) この日はこの子が前にいて、 いつもどおりの後足をあげてお座りしているポーズでした。 この子の身体の横から黒い子が顔を出していたので 撫でてあげることはできませんでしたが、 おやつはいつものように手から直接何度ももらって 食べていました。 顔なじみのメンバーからでなくても躊躇なく 食べることができます。 以前にもお伝えしているように、 この子は人の手からおやつは食べられるものの、 まだまだ人への警戒心は解けているわけではなく、 特に身体を拘束されるようなことには抵抗があります。 おやつをあげながら身体を触ることには ほとんど抵抗することもなくなりましたので 大分触られることには慣れてきてくれたと思います。 あとはやはり人と一緒にいる時間がもっと長く取れて 人が一緒にいることが当たり前になることが この子の警戒心を解く唯一の方法なのではないかと 思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※2017/5/30よりレポートに登場(2017/5/25他抑留所より移送) ▽4868 茶黒 オス(去勢済) 1歳ぐらい 10.8キロ この部屋を覗くと3頭一緒にいる姿を見ることもありますが、 基本的にこの子は他の子とは群れない傾向にあります。 だからといって他犬との相性がよくないわけではないようです。 人がこの部屋に入ってくると我慢しきれずに すぐ動き回ってしまいますが、それもクセのようになって いるだけなのだと思います。 こちらがしばらくじっと座り込んでいると、すぐ近くを通ったりして 私の周りをぐるぐると何度も何度も通っていきます。 触ろうと手を出すと逃げるスピードが速まりますが 近くを通った時に少し触ったりしても お口が出たりするようなことはありません。 人は怖いことをするものではない、 人は優しいんだよと教えてあげたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※28/8/2よりレポートに登場 (7/28他抑留所より移送) ▼4535 黒 オス(去勢済) いつもと同じ部屋の奥に置かれたすのこの上で 黒茶の子にべったりとくっついていました。 この2頭は同郷なので 一緒にくっついていれば安心なのでしょう。 ただ、人に飼われていた経験があるにしては どうしてここまで頑なになってしまったのか 一体どういう飼われ方をしていたのだろうと思ってしまいます。 この日もおやつを差し出してみましたが、 いらない、とそっぽをむかれてしまいました。 あまりしつこくやるとお口が出そうになるので 途中でやめることにしました。 一時期床に置いたおやつを食べてくれるようになったのですが 最近では黒茶の子の後に隠れていることが多く なかなかあげるチャンスがありません。 それでも、触れなくてもべったりこの子のお尻に 身体をくっつけて座り込み、この部屋にいる間は ずっとこの子にくっついたままの状態で過ごすようにしています。 触れなくてもくっついていることで、 少しでも人がそばにいることに慣れてもらいたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-05-30 04:28
| 愛護センターレポート
5/29センターレポート 子犬舎 4頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 今週も動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) <2-6>1頭 ※29.6/20よりレポートに登場 (29.6/8収容) ▽1437 茶白黒 オス 1歳 14.5キロ こぼれそうなほどの大きな目を見開いて こちらを見ていましたが、それほど緊張はしていないようでした。 いつもこの子達のお世話をしている担当の方が仰るには なかなか人との距離が縮まらないのだそうです。 ゆっくり触る分には抵抗はせず おやつも手から食べるようにはなりました。 背中もゆっくり撫でるように触りましたが 口が出たりはしないものの 抱き上げるなどの行為はおそらくまだ難しいかと思います。 担当の方がこの部屋を掃除する時は ナイトとゴーヤとこの子を室内フリーにして 交流させるそうなのですが、犬同士ではよく遊ぶそうです。 短い動画ですが、撮影しましたのでご覧ください。 ![]() <2-7 2頭> ☆ナイト ※29.2/14よりレポートに登場(29/2/3収容) ▽4709 黒(茶) オス(去勢済) 1歳 16.5キロ この日も同行メンバーに部屋に入ってもらい 時間を掛けてナイトに接してもらいました。 ブラッシングができるのだとこの部屋の担当の方にお聞きしましたので 今回もブラッシングをしながらゆっくり接してみました。 人のそばを横切る時などは、まだまだ腰が引けてしまうほど シャイな面もありますが 人の手には嫌なイメージはないようで ブラッシングの延長で、顔や首回り、背中、脇腹など ゆっくり撫でると、逃げもせずに静かに手を受け入れてくれました。 また動画で様子を撮影しましたので ブラッシングお嫌がらずに受け入れてくれるナイトをご覧ください。 家庭に入り、人との生活が始まれば もっともっと良い方向に変わってくるのは間違いないと思います。 ☆ゴーヤ ※29.10/24よりレポートに登場(29.10/10収容 ) ▽5001 茶白 オス(去勢済) 1-2歳 8.25キロ 収容されて間もなくの時はナイトと一緒に おやつをもらいに人のそばに来れていたゴーヤだったので その当時は、ビビり度合はそんなに高くはないだろうと思っていました。 時間の経過と共に徐々に人への警戒心が増してしまったのか 今では人がいる間は隅っこで固まっていて 殆ど動きがなくなってしまいました。 おやつも人が見ている前では食べようとはせずに そうしているうちにいつもナイトに横取りされてしまいます。 掃除中に他の犬達とフリーにしていると 遊ぶ姿も見られるそうです。 本来は明るくて活発な子なのだろうと思いますが どうしても今のままではこれ以上の人馴れは望めないのかもしれません。 急に抱き上げたり、無理なことをしなければ お口が出ることはなく ゆっくりじっくりこの子と向き合ってくださる方とのご縁が 望ましく思います。 ![]() <2-8 1頭> ※4/17よりレポートに登場(4/5他抑留所より移送) ▽5149 薄茶 メス 2歳ぐらい 10-11キロ いつもすばしっこく逃げてしまうので 触れたことは今までありませんでしたが この日、どんな心境の変化があったのかはわかりません。 わかりませんが、やけに人のそばを行ったり来たりして 顔を見て、ピューッと逃げ 逃げてはまた戻って来て顔を見て その繰り返しだったので ほんの少し、人に興味が出てきたのかと思い しばらく様子を見て、落ち着いてきた頃に少しだけ 撫でることができました。 それでもまだ隙あらば逃げようとする気満々です。 でもほんの少し、本当に少しですが 人に気が向いてきたことは良い兆候かなと思いました。 ![]() ↑こちらが知らん顔していたら、ビックリするほどそばに来ていました。 ▲
by centre_report
| 2018-05-30 02:45
| 愛護センターレポート
|