検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:吉田 korotarouhs★nifty.com (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇小型犬のみの預かり ボランティアは現在受け 付けておりません ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 02月 08日 ( 3 )1 2/6センターレポート 旧子犬舎 8頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) <1-1>2頭 ※2/6レポート初登場 (1/25収容) ▽薄茶 メス 4-5ヵ月 6-7キロ 臍ヘルニア有 ムッチムチで見るからに健康そうな子犬ちゃんです。 思い切り甘えたいのと、少しだけまだ不安なのと 入り混じったような、尻尾振りながら後ずさって行くような 心と裏腹な態度を見せていましたが いったん撫でられてしまえば、腰をクネクネしながら甘えてきました。 手足先が大きいので、成長後は結構大きくなりそうな子です。 すぐに馴れてお転婆な一面も見せるようになると思われます。 ポンポコリンのお腹を見ると、明らかにぷっくりでたおへそが見られ 臍ヘルニアと思われます。 (不妊手術時に処置すれば問題ありません) ![]()
※8/29よりレポートに登場(8/22収容) 他犬を頼るような様子も見られず、 いつも独りで行動していることが多いように思います。 人への不信感が強く、とても警戒しているようですが 狭いスペースで近づいてもお口が出たり、 攻撃的になることはありません。 人が何も怖いことはしないということを なんとかこの子に伝えていきたいと 思います。
部屋の中で同室の子におやつをあげていると 外から覗きこんだりするので おやつをあげるとパクっと食べてすぐに離れていく というのを何度も繰り返していました。 昨年末のレポートでは、知らん顔をしていると リラックスできていたようでしたが この日は絶えず動き回っていました。 おやつをあげた後に手を差し伸べようとすると また吠えるので、積極的に来られるのは苦手のようです。 少しこの子のペースに合わせて、 構いすぎないようにした方がいいのかもしれないと 思いました。 <1-4>2頭 ※2017/12/28よりレポートに登場 (12/末引取り) ▽黒茶 メス 4歳 15.2キロ(痩せ気味;適正16-7キロ) 物静かで少しシャイな女の子です。 人との生活をしていた子ですから 人を見て逃げ回るということはありませんが、 とても慎重な様子で、私たちをじっと見ているようでした。 この子と触れ合うのが初めてでしたので ゆっくりと接するようにしましたが おやつを差し出すと手から直接食べることもできました。 時間をかけて接すれば少し落ち着いた様子で 体や頭も撫でることができました。 写真でははっきりとわかりにくいかもしれませんが この子の首回りにはロープのようなものが 食い込んでいた跡があり、まだ幼い頃に着けられたものが 成長しもそのままにされていたのではないかと思えました。 ずっとつながれたままだったのでしょうか。 きっと、ずっと痛かったと思います。 それが当たり前になってしまっていたのかと思うと おうちの中で自由に家族のそばを行き来できる、 そんな環境での生活を早く味合わせてあげたいです。 ↓以前のレポートより ![]() ![]() ※2016/2/16よりレポートに登場 (2/1収容) ▽黒白 メス 10歳~? 13-4キロ 年末、少し体調を壊したとのことでしたが この日はいつもと変わらず元気におやつを食べていて 安心しました。 もうすぐここでの生活が2年を経過してしまいます。 同室になる子がどんどん変わっていく中でも 争いを起こすこともなく、 どの子ともうまくやっていける心優しい子です。 確かに収容当初からしばらくは人を避けるように 逃げ回っていた子ではありますが、 今ではそこまで人を避けることもありません。 だからといって人馴れしたとは言い難いですが おやつを差し出せば寄って来て 手から直接食べてくれるようになっていますし、 おやつを持っていなくても手を差し出せば クンクンと匂いを嗅ぎに来てくれたりもします。 そばを通った時に体を触っても お口が出るようなことはありません。 収容当初に既にシニアの年齢であったと思われ それでもいつこの子に会っても元気にしているのを見ると 残りの犬生を一日でも長く、家庭で過ごせる日が やってくることを願わずにはいられません。 レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-02-08 18:39
| 愛護センターレポート
2/6センターレポート 子犬舎 9頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさん(一部ひなのんさん)のレポートです。 加筆・修正しています。 一部先週レポートより転載しています。 引き続き、センターにいる 譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。) ※1/30よりレポート登場(1/25収容) ▽白茶 オス 5-6ヵ月 7-8キロ 子犬舎に向かう途中、窓から顔を覗かせていて 一丁前にワンワン吠えていました。 部屋に入ると、ザ・子犬様と言った感じに ひとり賑やかしていて、あっちこっちと忙しなく動き回っていました。 少しシャイな部分もあるのか、すぐに人に駆け寄ってくることはせず 近くまで駆け寄ってきて、ピューッと逃げていくということを 何度も繰り返していて、ただそれすらも楽し気に見えました。 家庭に入ったらすぐにベタベタの甘えっ子になりそうですし イタズラ好きのヤンチャな子になりそうです。 ※1/9よりレポートに登場(12/26収容) ▽黒茶 オス 生後6ヵ月ぐらい 8-9キロ ※6/20よりレポートに登場 (6/8収容) ▽茶白 オス 1歳ぐらい(12/28修正) 13-4キロ(11/14修正) 以前は小部屋の扉を開けるとすぐに出て来て ウロウロと逃げ回っていましたが、 同室の子犬たちが怖くてただただ固まっているのと 同調するかのように、じっとしていました。 子犬たちがワタワタしてしまって この子に乗っかってしまったりしても一切怒ることもなく この子の優しさがわかるような瞬間でした。 数週間前に右目下が腫れてしまっていたところが 少し傷のようになって毛が薄くなっていました。 最近、体を撫でることも普通にできるようになりました。 手からおやつも食べられるようになっていたのですが この日は同室の子犬たちの緊張感が伝わってしまったのか おやつは食べられませんでした。 同室の子犬たちと同じぐらいの月齢のときに収容されて 既に半年を経過してしまいました。 まだまだ幼い子ですので、一日も早く家庭に入って 人の暖かさを感じて欲しいと思います。 <2-6>2頭 ※6/13よりレポートに登場 (6/2収容) ▽茶 オス 1歳ぐらい 13-14キロ(11/14修正) この日は小部屋の扉を開けっぱなしにはせず 小部屋の中で撮影をしましたので あまりウロウロすることもなく、 部屋の奥でじっとしていました。 いつ見てもとても整った顔立ちの美男子くんです。 この子にはあまりスペースを与えすぎない方が (諦めもあるのかもしれませんが)落ち着くことができます。 体を触ったりすることも最近では問題なくでき、 おやつも自分から首を伸ばしてもらおうとします。 この子もまだ幼い頃に収容され、 半年を経過してしまいました。 以前から比べると大分人への不信感も薄れてきましたので 人馴れが後退してしまわないうちに 早く人との生活を味合わせてあげたいです。 ※8/1よりレポートに登場 (7/27他抑留所より移送) ▽薄茶 オス 10ヵ月(1/30修正) 10-11キロ(11/14修正) この日は逃げ回るスペースがなかったので ひたすら固まるのみでした。 大分マズルも長くなってきて、 お兄ちゃんらしい顔つきになってきました。 同室の子をとても頼りにしているようで、 小部屋の扉を開けると、同室の子に 必死にくっついていく姿がとても健気です。 収容されたばかりの頃は本当にまだ小さく、 同胞と思われた子が先にここを卒業してから 現在の同室の子を頼ることで落ち着けるようです。 最近は抱っこをしたことがありませんが、 収容当初は抱っこすることもできました。 現在でも体を撫でたりすることはできますが 触られているのを必死に耐えているようにも見えます。 お口が出たり唸ったりすることもなく 優しい子だと思います。 一日も早く家庭で人の暖かさを教えてあげたいです。 <2-7>2頭 ☆ナイト ※2/14よりレポートに登場(2/3収容) ▽黒(茶) オス(去勢済) 1歳前後 16.5キロ 相変わらずワンワンと威勢よく吠えるナイトの声が 子犬舎の外から聞こえてきました。 小部屋の外にいる時には吠えていることが多いのですが この日はいつもより吠えることが少なかったように 思えました。 ナイトは威張りん坊なのですが、反面とても賢く、 いつもと違うメンバーが来ると様子を見るように この人にはどう接したらいいのか考えているようです。 この日いつもと違うメンバーと入ると いつもならおやつをあげるとグイグイくるのですが 少し距離をとってお座りしてみせていました。 「お座り」や「待て」もこちらの指示を しっかり聞いていますし、おやつも大好きなので しつけははいりやすそうな感じがします。 真っ黒だった毛が、胸のあたりと腰の辺りが 茶色になってきていました。 ナイトももうここでの生活が1年を経過しました。 ナイトにも暖かい手が差し伸べられますように。 ☆ゴーヤ ※10/24よりレポートに登場(10/10収容 ) ▽茶白 オス(去勢済) 1-2歳 8.25キロ この日ゴーヤと初めて対面するメンバーが来ると 臆病なゴーヤはカタカタと少し震えていました。 写真だけで見るともっと大きな子なのかと思ったと、 この日一緒に部屋に入ったメンバーが言っていました。 同室のナイトと並ぶと本当に小柄なのがわかります。 未だに手からおやつを食べることができませんが、 体や頭などは撫でることができます。 とてもシャイでなかなか自分から寄って来ることは ありませんが、かわいいお顔をしたゴーヤを見ると ついついぎゅっと抱きしめてあげたくなる衝動に 駆られます。 おやつで気をひこうとしても、 いつもナイトに横取りされてしまうので なかなかゴーヤだけと向き合うことができません。 臆病ではあるものの、犬同士ではイヤなことはイヤと はっきり意思表示できる子のようなので 威張りん坊のナイトとも争うことなくいられるようです。 ゴーヤにも人の優しさや暖かさを教えてあげたいです。 <2-8>2頭 ※1/9よりレポートに登場(12/22収容) ▽茶白 メス 生後5ヵ月ぐらい 5-6キロ こちらの子もちょうど成長期のようで 前回会った時よりも大分大きくなっていました。 マズルも少し長くなり、お姉ちゃんっぽくなってきました。 シャイな子なので、直接手からはおろか、 下に置いたおやつも食べることができませんでした。 それでも小部屋の外に出てみると、 こっそり食べているのを目にしました。 同室の子よりも、この子の方がそこまで人を怖がっている 様子はありません。触ることも問題ありませんし、 こちらをしっかりと見ていることが多かったです。 来週以降も様子を見てみたいと思います。 ※1/9よりレポートに登場(12/28収容) ▽茶黒 メス 生後5ヵ月ぐらい 5-6キロ こちらの子は動きが俊敏で、 私のことを見ることもなく、 ひたすら必死に逃げ回っていました。 逃げるところがないとわかると、壁に鼻を押し付けて 出来る限り小さくなってかたまっていました。 それでも体を触ったり頭を撫でてあげたりしても 抵抗することはなく、ひたすらじっと我慢しているようでした。 距離をとって同室の子の撮影をしていると、 自分には視線がきていないと確認したいのか、 何度も何度もこちらを振り返って見ていました。 興味はあるのでしょうが、やっぱり怖い・・・ そんな表情をしていたように思えました。 この日は一人で撮影しましたので抱っこできませんでしたが 来週は抱っこしてみようと思います。 レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2018-02-08 18:38
| 愛護センターレポート
2/6センターレポート C部屋 2頭※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 tokidokitukibitoさんとひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 ※1/16よりレポートに登場(12/26収容) ▽ビーグル オス 4歳ぐらい 11-12キロ(見た目8-9キロ) 左前肢負傷痕あり 人懐っこくて、ビーグルらしい元気さと明るさのある 可愛らしい男の子です。 左前肢に罠に掛かった時に負ったような傷痕があり 浮かせて歩くことがあるのと、足先に触れると痛がるそぶりを見せます。 よく観察していると左後肢も少しおぼつかない動き方をしていて 全体的な動き方に違和感がありました。 この子自身は全く気にしていないようで ひょこひょこしながら元気に走っていました。 ![]() ※11/7よりレポートに登場(10/30収容) ▽白柴? オス 4歳ぐらい 10キロ前後 本当は元気いっぱいな子なのですが 撮影の時はいつもきちんとお座りして見せてくれるので 大人しい子と見えるかもしれません。 おやつ目掛けてフライングで飛びついたり 元気良く吠えてみたり 身体は痩せ型で小ぶりですが、パワーはある子です。 外に行きたがる素振りも見せ、散歩などもとても好きなのかもしれません。 以前良く見られていた下痢でケージの中を汚すことはなくなっていました。 毛並が綺麗になってきて、柴らしい風貌に近づいてきました。 もう少し身体にお肉が付いたら ますます可愛らしい姿になると思います。 ![]()
▲
by centre_report
| 2018-02-08 18:38
| 愛護センターレポート
1 |