検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:吉田 korotarouhs★nifty.com (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇小型犬のみの預かり ボランティアは現在受け 付けておりません ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 03月 17日 ( 2 )1 3/14引き出し編 レポート紹介 全73頭ひなのんさんのレポートです。 加筆・修正しています。 3/14に引き出した成犬1頭と幼犬4頭を紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ![]()
ご郵送いただいたり いぬ親会で持ちよりいただいた新聞などを センターへお届けしました。 いつもご協力ありがとうございます。 ~お知らせ~ ちばわんでは、本当の家族を待つ犬達や猫達と 新たに犬や猫を家族の一員として迎えたいご家族との 出会いの場である「いぬ親会、ねこ親会」を開催しています。 「イベント情報」詳しくはコチラ。 当レポートをご覧になってのお問い合わせは、まずちばわんにお願いします。 問合せ先 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) (※上記アドレスへのいぬ親会に関するお問い合わせはご遠慮ください。 必ず詳細ページにてご確認をお願い致します。) ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアご希望下さる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) ※大変申し訳ありませんが 小型犬のみの新規預かり希望は受け付けておりません。 お申し込みは、ご家族でよくご相談の上、お願いします。 (審査の上、判断させていただきます。) ▲
by centre_report
| 2017-03-17 19:17
| 愛護センターレポート
3/14センターレポート 子犬舎 9頭
ぐーちゃんママさんのレポートです。
加筆・修正しています。 引き続き、センターで譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) <2-5> 3頭 ※2/7よりレポートに登場(1/30収容) ▽茶 オス 7ヵ月ぐらい 収容当初はここまで怖がることがなかったのですが、 最近は部屋に入ると、真っ先にこの子が窓の方に逃げようとして 必死の形相で窓枠のところに登ろうとしますが そこに登ってしまえば落ち着くということではなく とにかく人から遠ざかりたい一心のように思います。 しっかりと登りきれずにおかしな格好で止まってしまいます。 見ているこちらが心配になるくらい不安定な格好で 下から支えてあげようとしますが、それも怖いようです。 結局この部屋に入った時にこの子のお顔が撮影出来ず 一旦外に出てから落ち着いたところを撮影するしかありませんでした。 ![]() ![]() ![]() いつからか常にこういう行動をとるようになってしまいました。 それでも身体を触ったりしてもお口が出ることはありません。 とにかく必死に逃げたい気持ちで一杯なのでしょう。 この子がこういう行動をすることで、 他の2頭も真似をして逃げよう逃げようとしてしまうので この子がこういう行動を取らなくても大丈夫なように どう接していけばいいのか考えてあげないといけないなと 思いました。 ![]() ![]() ![]() ※2/14よりレポートに登場 (2/9他抑留所からの移送) ▽白 背中・耳・頭に薄茶のブチ オス 6ヵ月くらい (↓下の子と兄弟です) この子も↑の茶色の子の悪い影響を受けているのか、 部屋に入ってすぐはなんとか我慢できているものの ゆっくりと近づいてはいるのですが 茶色の子の上に上がろうと必死になっていました。 茶色の子もその勢いで下に落ちてしまいそうでしたので 危ないからやめなさい、と身体を触ると空噛みをしてきました。 登れないと諦めると、今度はもう1頭の兄弟の子の身体に顔をうずめ 「ボクはいませんから」と言っているかのようでした。 その状態の時に身体を触っても空噛みすることはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() 茶色の子同様なかなか撮影ができなかったので 他の部屋の撮影が終わってから、ドアの外からの撮影になってしまいました。 私たちを見つめる目は、猜疑心で一杯で 怖がらせるようなことは何もしていないのですが どうしてあげたらいいのか、本当に悩んでしまいました。 まだ子犬のこの子にもなんとか人の暖かさを教えてあげたいのですが この部屋にいる3頭共に、単純にゆっくりと部屋に入るというだけでなく しばらくはドアを開けずに様子を見るなど もう少し接し方も変えていく必要がありそうです。 ![]() ![]() ![]() ※2/14よりレポートに登場 (2/9他抑留所からの移送) ▽白 薄茶あり (↑上の子と兄弟です) こちらの子は↑の子と違って、ずっと伏せたままで じっとしているだけでした。 近づいても逃げることもなく、ただひたすらこの時をやり過ごそう そんな感じに見えました。 もちろん身体を触ることも問題なく出来ます。 顔を隠しているわけでもなく、きちんとこちらの様子は伺っています。 ![]() ![]() ![]() 同じような写真ばかりになってしまいましたが これだけじっとしているこの子が 他の二頭がずっと大騒ぎして窓際に登ろうとしていたら なんとこの子も一緒になって窓際に登ろうとしてしまいました。 負の連鎖になってしまったので、これ以上刺激しないように 私たちは慌てて部屋を出ました。 何をしたわけでもなく、この子まで急にそのような行動に出たことは 本当に驚きでした。 やはり来週以降もう少し接し方を考えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() <2-6> 2頭 ※12/13よりレポートに登場 (11/28収容) ∇茶白黒 オス 1-2歳 12-3キロ ちょうど子犬舎を訪れた時、部屋のお掃除をしてもらっている最中で この子と黒い子が部屋の外に出ていました。 黒い子はキョトンとこちらを見ていましたが、 この子は後ずさりながらこちらに向かって吠えていましたが、 お掃除が終わり、部屋に入ると途端に大人しくなっていて 先程の威勢のよさはどこへやら?という感じでした。 自分に近づいて来れないとわかっていれば 吠えて警戒しているのでしょうが、 いざ近くにいくと小さくなってしまう内弁慶な子のようです。 ![]() ![]() ![]() 上目遣いでこちらを見つめる目は おまえたちなんて信用しないんだからな! とでも言っているかのようで少し寂しくなりました。 腰を下ろしてゆっくりと近づいていけば 逃げていくことはありません。 しかしながらまだおやつは手から食べられません。 逃げ回るほどのビビリくんではありませんので 少しずつでも人への恐怖心を取り除いてあげられたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ※10/11よりレポートに登場 (9/30収容) ▼黒・こげ茶 オス 1-2歳 あと半月ほどで半年を迎えてしまいます。 人馴れ抜群とはいえないかもしれませんが、 人には興味津々で近づいてきます。 手を出すとちょっと驚いて後退りしますが、 そのまま逃げることもなく、またすぐに近づいてきます。 まだまだ人とどう接していけばいいのかわからないのだと思います。 ゆっくりと撫でてあげれば人の手は受け入れることが出来、 人に対する恐怖心というものはそれほどないと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐいぐい近寄ってきます。 カメラにも興味津々でぬ~っと顔を寄せてくるので この子の鼻先がレンズについてしまったりして ついつい笑ってしまいます。 これだけいろいろなことに興味を持って 好奇心旺盛な子ですから、 まだまだ若いこの子にも一日も早く人との生活を 味合わせてあげたいと思います。 ![]() ![]() ![]() <2-7> 1頭 ※11/29よりレポートに登場 (11/21収容) ▽薄茶 メス 2歳ぐらい 13ー14キロ 7頭の子犬を育てたお母さんです。 この日、6頭いた子犬のうち4頭を引き出し、 残り2頭も他団体さん引き受けが決まっていましたので お母さんの子育てもこれで一段落を迎えます。 それほど体格の良い子ではありませんでしたが、 7頭の子犬たちは皆すくすくと育ちました。 お腹パンパンのコロコロとした子犬に育てあげた 子育て上手なお母さんです。 本当にお疲れさま、と声をかけてあげたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人馴れしているとまではいきませんが、 そこまで臆病というほどではないと思います。 おやつは手から食べられませんが、 置いてあげたおやつは、私たちが見ていても食べることが出来ます。 手足が長く、やや長毛な子ですので 子育てがひと段落して栄養をしっかり取れれば 見違えるような美人さんになると思います。 頑張ったママにも暖かい手が差し伸べられますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() <2-8> 3頭 ![]() ※2/21よりレポートに登場(2/16引き取り) ▽茶白(鼻ピンク) メス 1歳弱 11-12キロ(↓下の子と姉妹?です) ちょっと困った顔をしているようなかわいい女の子です。 ついついこの子の顔を見ていると おやつもたくさんあげてしまいたくなります。 最初はゆっくりとおそるおそる食べているようでしたが、 段々馴れてきたようで、他の子にあげようとしても 横から顔を出してゆっくりと奪っていくようになりました。 食いしん坊さんのようです。 おやつに誘われるだけでなく、人のこともそれほど警戒しておらず 身体や顔などを触っても抵抗することはありません。 ![]() ![]() ![]() 大分人が怖いことをするものではないと 学習できてきたのかもしれません。 人と暮らしてきたことのある子ですから 家庭に入りたっぷりの愛情を注いであげれば すぐに馴染んでくれそうな子です。 他の子のおやつを盗んで行く時も、 グイグイ来て横取りしていくのではなく す~っと近寄ってきてゆっくり持っていく感じで そこまで我の強い子ではないと思います。 ![]() ![]() ![]() ※2/21よりレポートに登場(2/16引き取り) ▽茶白(鼻黒) メス 1歳弱 11-12キロ(↑上の子と姉妹?) 端正な顔立ちで均整のとれた美人さんです。 ↑の子と同郷ですが、控えめな子のようです。 この子におやつをあげようとしたところを ↑の子が横からゆっくりとって行こうとしても 怒ることもありませんし、ただただ見つめているだけでした。 元々の性格がとても穏やかな子なのだと思います。 やはりこの子も人と暮らしてきた子ですから 人が怖いというほどの臆病さは感じられません。 ただ、人と一緒に暮らしてきたとはいえ あまり接する機会がなかったのか、人との接し方が よくわからないようです。 ![]() ![]() ![]() 人に対して攻撃的になることはありません。 おやつも食べようとする意欲は見せてくれます。 この控えめな感じが、守ってあげたくなります。 まだまだ幼い表情をしているこの子にも、 人を怖がってしまう前に 本当のご家族に迎えてもらいたいと願ってやみません。 ![]() ![]() ![]() ※10/25よりレポートに登場 (10/12収容) ▽薄茶 メス 2-3歳 12-13キロ? ↑の茶色の子にぺったりと寄り添い、 出来るだけ顔は隠しつつもこちらの様子が気になるようで チラチラとこちらを伺っていました。 アイラインがくっきりと出ていて、とても美人さんです。 以前、収容室にいた頃には抱っこも出来た子なので 人に対しての攻撃性はないと思います。 身体も触らせてくれますし、人との関わりが少なかっただけで そこまで臆病なだけの子ではないと思います。 ![]() ![]() ![]() お顔をもっと見せて!と顔をくいっとこちらに向けると 嫌がることもなくお顔を見せてくれました。 とても素直な子だと思います。 人と関わることがほとんどなかったのではないかと思われますが その分、人への恐怖心もそれほど重症ではないと思いますので 一日も早く家庭に入って人の暖かさを感じてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。 ▲
by centre_report
| 2017-03-17 02:20
| 愛護センターレポート
1 |