検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:高野 hinanon3322★yahoo.co.jp (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
10/23センターレポート 旧子犬舎 5頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさん、時々付き人さんのレポートです。 加筆・修正しています。 今週も引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) ★大変申し訳ないのですが、「あの子どうなりましたか」だけのお問い合わせは どうかご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 多くの対応をしているため、お返事できませんのでご了承下さい。 <1-2> 1頭 ※10/22レポート初登場(10/18他抑留所より移送) ▽18224 茶 メス 5歳程度 13キロぐらい 一瞬にして人の心をつかむ術を知っているような明るく元気な女の子です。 初対面にも関わらず、可愛いお顔で甘えてきてくれました。 身体を触られることへの抵抗はなさそうでしたが ブラシで撫でると上手に何度もすり抜けてかわしていました。 唸ったりお口が出ることはなかったですし 極端に嫌がっている訳でもないように感じました。 外を覗いたり隣の部屋を気にしたり、 目線より高い場所にも手を掛けて立ち上がり、 おやつや新聞紙、スマホまでも咥えておろしていました。 声をかければ素直に離してくれましたし イタズラというよりは注目を集めたいだけのようにも見えました。 おやつは人の手から上手に受け取り食べていましたが かまってもらったり撫でてもらうほうが好きなようで、おやつに気付かない時もありました。 運動神経が良さそうな体型に見えましたが、 小部屋と外スペース(完全に柵で囲ってあります)の行き来ができないようで わずか50センチ程度の高さを飛び越えられずにいました。 何かの拍子に外スペースに出た時には小部屋に戻れず 抱っこで戻しましたが嫌がったり暴れることはありませんでした。 攻撃的になる様子は全く見られませんでしたが、落ち着きがないようにも見えました。 環境の変化から不安に感じている部分もあると思うので 来週以降も様子の変化を観察したいと思います。 この日まで同室だった子に対して強く出ていたそうですが 逆に反撃に合い、あっけなく負けていたそうです。 どうやら空威張りしていただけのようです。 写真は10/23撮影) ここでの生活が1年を過ぎてしまいました。 収容当初は人への警戒心がとても強く、 常に人との距離を取ろうと逃げ回っていましたが 現在は「人が怖くてたまらない」という感じはなくなっています。 外スペースへ出られる窓が開いているときでも 「行かなくていいよ」と声をかけながらゆっくり近づけば 外に逃げ出して行かずに我慢できるようになっています。 身体や頭を撫でたりすることには抵抗することもなく、 ブラッシングも問題なくやらせてくれるようになっています。 かつて一度だけですが抱っこもすることができました。 大分警戒心が薄らいできていますので 家庭に入って人と一緒に生活していけば 家庭犬として馴染んでいくのにもそれほど時間はいらないのかも しれません。 まだ若いこの子に、もっともっと楽しいことがあるんだよと 教えてあげられたらと願っています。 ※3/6よりレポートに登場 (3/1他抑留所より移送) ▽1536 茶 オス 1歳(8/9修正) 10キロ前後 (コメントは先週レポートを転載します。 写真は10/23撮影) とても綺麗な顔立ちをしていて、どことなく少し狐のような雰囲気もある子です。 少し近づくだけで唸っていた子でしたが 現在はめたらやったら唸るということはなくなりました。 まだ自分が近づいてきて欲しくないスペースまで近づくと 唸ることもありますが、「唸らなくていいよ」と伝えると いつまでも唸るようなことはありません。 おやつは手から食べることができません。 触ろうとするとやはりお口が出そうになることもあります。 まだ1歳程度ですから、 もっともっと人と接する時間を増やしてあげれば 人は怖いものではないと学習してくれると思います。 ここにいるだけではなかなか変化は見られないと思います。 この子にも暖かい手が差し伸べられますように。 10/23 この日ゆっくり時間をかけてふれ合ったメンバーが初めてゆっくり身体を撫でることができました。 手前にいる同室の子を撫でる流れで、さりげなく撫でることができた際の写真です。 <1-3> 2頭 ※28/8/2よりレポートに登場(28.7/28他抑留所より移送) ▽4537 薄茶 メス 5歳ぐらい 12-3キロ (コメントは先週レポートを転載します。 写真は10/23撮影)今までは私の記憶の中では この子が吠えているところは見たことがなかったのですが この日、旧子犬舎に向かうと、この子が外のスペースに向かって しきりに吠えている姿を初めて目にしました。 この子の中で何かが変わった瞬間なのかと思いました。 いつものように小部屋に入り、おやつを差し出すと いつもように手から食べてくれましたが その際に少し手の甲で身体を触ろうとしたときに これまでのような「余計なことしたら噛むわよ!」というオーラが あまり感じられなかった気がしました。 私の気のせいなのかもしれませんが、 今まで見せていなかった様子に、何かが変わったのではないかと 期待しています。 なんとかこの子とも仲良くなれないものか、いつも考えています。 ※3/20よりレポートに登場(3/9収容) ▽1547 白・薄茶 メス 1歳ぐらい 9-10キロ(8/9修正) (コメントは先週レポートを転載します。 写真は10/23撮影) この子も手からおやつを食べられるものの触ろうとするとさっと逃げてしまいます。 追い詰められたと感じるとお口が出そうになることもあります。 ただ、手からおやつを食べられるということは 食欲が勝っているとはいえ 本当に人が怖いと思っていればできないのではないかとも思います。 同室の子の影響を受けている可能性もあります。 1頭で人と向き合う環境におかれたら 変化を見せてくれるようになるかもしれません。 職員さんのお話では、背中を向けている時には 匂いを嗅ぎに近づいてきたりすることもあるそうです。 まだまだ幼いこの子にも、家庭に入って人の暖かさを 知って欲しいと思います。 レポートは続きます。
by centre_report
| 2018-10-25 09:57
| 愛護センターレポート
|