検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:吉田 korotarouhs★nifty.com (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇小型犬のみの預かり ボランティアは現在受け 付けておりません ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
5/15センターレポート A部屋 5頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく、この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。) <AーII> ※5/15 レポート初登場(5/10引き取り) ▽18042 白 メス 3-4歳 11-12キロ 身体がとても汚れていて、顔にも咬まれたような傷があり、 放浪期間が長かったのか?と思わせるような見た目ですが 飼い主からの引き取りで収容されたとのことです。 耳は皮膚病のようで脱毛していたり、皮膚が黒くなっている部分が ありました。 目の周りも少し毛が薄くなっているようです。 慎重な性格なのか、ロープをかけてもすぐには出てこなかったので ケージの中にいる時におやつをあげてみると ゆっくりと顔を近づけておやつを食べてくれました。 その後、ゆっくりとケージから出てきたのですが、 暴れるようなこともなく落ち着いていました。 歯を見てみるとわりと綺麗で、まだ若いようです。 身体を触っても抵抗することもなく、人の手を受け入れることが できます。 ただ、上から触られるのが怖いようで、 上から触ろうとするとギュっと頭をちぢ込めてしまいます。 以前に叩かれたりしていたのかもしれません。 まだ収容されて間もないので、これから変化が見られるかも しれません。 来週以降も様子をみていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <AーIV> ☆コンくん ※2016/9/6 よりレポートに登場(引き取り) ▽茶白 オス(去勢済) 6-8歳(2018.5.8修正) 13-4キロ (2017.12.12修正) コンくんはこの日も元気一杯で ケージの中でいつものようにぴょんぴょん飛び跳ねて 私たちを迎えてくれました。 身体にもお肉がついてきて適正体重に近づいてきました。 異常に痩せていた頃から比べると、 そういう点からも精神的に落ち着いてきたのかもしれません。 ケージから出すとウロウロするものの、 以前と比べれば格段に落ち着いてきたように思います。 おやつも以前は手ごと食らいつくような勢いでしたが、 今ではそれもなくなり、手までかじるようなことはありません。 お散歩にはやはり行きたいようで、すぐに出入口の方へ 行こうとします。 今日はお散歩には行けないの。ごめんね。と言うと しばらくは出入口から外を見ていますが、 ロープで誘導すれば素直に部屋の真ん中のほうへ 来てくれます。 しゃがみこんで顔をわしゃわしゃ撫でると ペロペロと顔を舐めてお返ししてくれたりします。 かわいいコンくんにも暖かい手が差し伸べられますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <AーVI> ☆ブーマー ☆5/15レポート初登場(4/26収容) ▽18048 茶 オス 7-8歳 20キロ以上 とても人懐こくて甘えん坊の男の子です。 身体のどこを触っても嫌がるところか、身体をクネクネさせながら 喜んでいるようでした。 こちらの指示でお座りもできますし、 おやつの食べ方もとても優しかったです。 シニアの落ち着きも感じられるとても良い子です。 オスメス関係なく、自分のケージの近くに来た子には 低く小さな声で唸っていましたが、 No!というだけでやめることがでてきましたので きちんとこちらの言うことにも従える賢い子だと思います。 ただ、フィラリアの影響からか、咳が出るようです。 ケージから出して少し動いたくらいでも かなりゼーゼーいっており、少し苦しいのかなと思いましたが 本犬は気にしている様子もなく甘えてきました。 月に1回の予防薬さえを飲ませてあげていれば こんなことにはならないのに・・・と悔やまれます。 とても人懐こい子ですから、大型犬が好きな方には たまらない魅力がある子です。 今はフィラリアも積極的な投薬治療で早く陰転することが できるようになっていますので、この子にも個別に ケアできるご家庭に一日も早く入れるように願うばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <AーVII> ☆5/15レポート初登場(5/10引き取り) ▽18041 白 メス 6歳 10キロ 物静かで少し臆病な女の子です。 今回初めて紹介するA-IIにいる子と同郷だそうです。 この子たちに問題があるわけではなく、 飼い主都合での持ち込みです。 IIにいる子よりも、こちらの子の方が臆病な感じで ケージの中で縮こまっていたので、今回は無理には外に 出しませんでした。 その代わり、私がケージの中に入って この子にぴったりとくっついて撫でましたが そのまま私の手を受け入れてくれました。 身体のどこを触ってもお口がでるようなことも ありませんでした。 まだこちらの様子を伺っているといった状態でしょうか。 人と一緒に生活していたので、そこまで人への恐怖心は 感じられません。 IIの子とは違って、上から手を出しても怖がることは ありませんでした。 まだ来て間もないので、これから変化が見られるかもしれません。 来週以降も様子をみていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <A-VIII> ※5/8よりレポート登場(5/7他抑留所より移送) ▽5181 柴 オス 8-9歳 10-11キロ お目目が小さくて、うり坊のような縦に線が入っている柄で とてもかわいいおじいちゃんです。 目は少し白くなってきており、おやつを差し出しても すぐには気づかないようでした。 ケージの中で順番を待っている時、吠えることもなく、 たまに待ちきれなくて身体を伸ばして、前足でゆっくりと カリカリ窓を掻いている姿はたまらなくかわいいです。 身体が小さいということもありますが、 やはりシニアになって筋力も少し衰えているのか 少し高さのあるこの子のケージを出る時には ヒトリでは登りきれずに手を貸しています。 年齢相応の落ち着きもあり、とても飼い易そうな子です。 今度こそ最期まで一緒に過ごしてくださるご家族に 見初めてもらえますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。
by centre_report
| 2018-05-17 10:22
| 愛護センターレポート
|