検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:高野 hinanon3322★yahoo.co.jp (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
4/24センターレポート 旧子犬舎 4頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え 当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ぐーちゃんママさんのレポートです。 加筆・修正しています。 ※先週レポートより転載しています。 引き続き、動物愛護センターにいる 譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) <1-1>2頭 ![]() ※29.8/29よりレポートに登場(29.8/22収容) ▽4950 茶白黒 オス 4歳ぐらい 8キロぐらい とても幼い表情をした男の子です。 以前はとにかく人との距離をとりたがっていましたが、 最近は同じ小部屋の中に人がいても 固まっていることが多く、逃げ回ることは少なくなりました。 身体のどこを触ってもビクっとすることはあっても 攻撃的になることもなく、じっとしています。 緊張感は伝わってきますが、人に対する恐怖感は 大分軽減されてきているように感じます。 それでもまだおやつは下に置いたものも 食べることができません。 撮影が終わり、この子たちの小部屋を出た途端に 下に置いたおやつを同室の子と一緒にもぐもぐと食べていました。 「いなくなったぞ!今だ!」という声が聞こえてきそうな タイミングでしたので、思わず笑ってしまいました。 この日、初めてこの子を抱っこすることができました。 今までトライしようとしてもうまく逃げられていましたが なんとか抱っこすることができました。 抱っこされても落ち着かず、すぐにおろしたのですが ダッシュで逃げるというほどでもなく、 やはり人への警戒心も和らいできていることを 感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※3/6よりレポート登場 (3/1他抑留所より移送) ▽1536 茶 オス 近づくだけで唸っていたこの子が ずいぶん馴れてきたのか、すぐ近くにいても唸ることは ほとんどなくなりました。 急な動きをすると緊張感が増すのか、 少し唸ったりすることもありましたが ここ最近の中では一番落ち着いていたように思います。 おやつを差し出したり、手を伸ばそうとすると まだ怖いのか、やはり小さく唸っていました。 正面ではなく背中を向けて身体をくっつけると 緊張している様子ではありますが、 唸ったり攻撃的になることはありません。 手を出されるのがまだ苦手なようです。 まだ幼い子ですので、できるだけ早く家庭に入って 人と一緒に生活していく中で人の手は怖いものではないと 覚えていってくれるものと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <1-3>2頭 ![]() ※3/20よりレポートに登場(3/9収容) ▽1547 白・薄茶 メス 生後10ヶ月程度 6キロぐらい(痩せすぎ) 私たちが小部屋の入口のところに来ると ドアをはさんですぐのところで唸りながら待っていました。 ドアを開けると部屋の奥にささっと移動して また小さく唸っていました。 「近くに寄らないで!」とはっきり意思表示していましたが、 おやつを差し出すと文句も言わず手から食べることができます。 とても不思議な子です。 食べ方もとても優しく、がっついてくることもありません。 おやつを持たずに手を差し出すと唸るくせに おやつがあれば何の躊躇もなく首を伸ばして食べてくれます。 おやつに興味を持ってくれるだけでも この子と仲良くなれるきっかけができますので 今後もおやつを使って焦らずに接していこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※28/8/2よりレポートに登場(28.7/28他抑留所より移送) ▽4537 薄茶 メス 2ー4歳? 12-3キロ 最近は小部屋のドアを開けてもすぐに飛び出してくることはなく じっと部屋の奥で落ち着いて伏せています。 手からおやつを食べることもできますし、 おとなしくてお利口さんなのですが どうしても身体を触られることには抵抗感が否めません。 おやつを手のひらに乗せて食べさせるときに あごの下を触るような感じで渡すと、少しだけ触ることができますが その時も私の顔をじっと見つめていて 「それ以上やったら許さないわよ!」と言っているように 思えます。 この日は少し動きもあり、ドアの近くのほうに移動した時にも じっとこちらを見つめていて、こちらの出方を伺っているようでした。 なんとか人の手は怖いものではないのだよと教えてあげたいと いつも思うのですが、この子の頑なな心はそう簡単には 解けることは難しいようです。 それでもここにずっといてはこれ以上の進歩はなかなか難しく 家庭に入って人と毎日一緒にいることで 人が怖いことをするものではないとゆっくりと理解していけるのでは ないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レポートは続きます。
by centre_report
| 2018-04-26 19:27
| 愛護センターレポート
|