検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:高野 hinanon3322★yahoo.co.jp (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
7/4センターレポート 収容室①②③ 5頭猫の手さんのレポートです。 加筆・修正しています。 引き続き、動物愛護センターにて、譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。 お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。) 収容室① 3頭 写真は7/4撮影のものです。 レポート記事は、これまでのものに当日気付いた点を追記しています。 私たちがケージの前に行くと気配を消そうと身を固くします。 撮影が終わりケージに戻してもこの状態です。 怖がるからといってこのままではなかなか先に進めません。 これまでのレポートにもあるように、抱っこしたり撫でたりして 人は怖くないという経験を積んでもらうようにしています。 抱っこしても逃げようとして抵抗したり、威嚇して暴れたりすることもなく、 どうすることもできずひたすら時が過ぎるのを待っている感じはありますが、 毎日、毎日人に触れてもらう環境が必要と思いました。 野良っ子だったと思われるこの女の子は 人に触れられたこともないと思われ そのため、最初はバタバタとあちこちに身を隠そうと 上に下にとプチパニックを起こしますが 抱き上げてしまうとあっさり観念して途端に大人しくなります。 抱き上げようとしても口が出る様子はありません。 目を白黒させながら、ジッと時が過ぎるのを待っているかのようです。 驚かせてかわいそうと思うかもしれませんが 人に触れられたり抱き上げられたりしても 無害なんだということを理解してもらう必要があります。 身をもって覚えてもらうことで この子も先週よりは今週の方が、明らかにパニック度合いが 少なくなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何頭もの子どもたちはどうなったのでしょう。 ![]() どの子もそうですが 家庭に入れて、家庭犬として導いていただける環境が必要だと思います。 ※6/13よりレポートに登場 (6/2収容) ▽茶 オス 1歳ぐらい 11-12キロ ![]() ![]() “穏やかな野良っ子”の多い地域での捕獲の子ですが この子はとても落ち着き払っていて、人を見ても怖がるふうでもありません。 人に飼われていたか もしくはそれに近い生活環境で育ってきた子なのかもしれません。 器にいれたおやつも、手から与えたおやつも食べられます。 暴れたり震えたりもせずに抱っこされていましたが 得意ではないようでした。 どこに触れても歯をムキっとさせることもなく ジッと耐えている感じでもなく 自然に人の手を受け入れている感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 経験が少ない中で困惑している感じはあれどビビリっ子でもなく もともとの性格は決して臆病ではないと思われます。 慣れてきたのか抱っこされても力を抜いて身をゆだねることもできますし、 おやつが大好きなので、家庭に入れば人馴れは一気にすすみそうです。 撮影後、フードボールに入れたおやつをおいしそうにパクパク食べていました。 歯がまだ小さく、手も大きいのでもう少し成長するように思います。 ※6/27よりレポートに登場 (6/15収容) ▽茶白 オス 1歳ぐらい 10-11キロ ![]() 困ったような表情で今にも涙がこぼれそうな 潤んだ目が、なんとも切なそうに見えて 思わず守ってあげたくなるような子です。 ![]() ![]() ![]() ケージから出すとすぐに狭いところに隠れようとします。 ゆっくり優しく話しかけていると少しずつ落ち着いてきました。 怖がらせないように気持ちが落ち着くのを待って抱き上げました。 暴れるでもなくおとなしく抱っこされてました。 ケージに戻すときも怖がらないようにそっと戻します。 人馴れはあまりしていないのか ただ困惑して大人しくしているのか
まだはっきりわかりませんが この子も半野良のような子が時折捕獲される場所にて 捕獲されていますので、人に飼われていた子ではないのかもしれません。 攻撃性はなく、1歳くらいと大変若く 柔軟性のある時期ですから、家庭に入り 人との暮らしを身を持って体験していけば 慣れるのにはそう時間は掛からなそうです。 収容室② 1頭
皮膚や爪の形状を見ると、やはりまだ成長途中の子犬であることが分かります。 唸るだけですが、ロープを掛けようとしたり 顔周りを触ろうとすると、鼻にしわを寄せムキムキした表情になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のテリトリーであるケージに侵入されることに 恐怖を感じるのか、久しぶりに唸る子と対面しました。 これは手ごわいかなと思いきや、職員さんがロープを掛けて引き出すと どこにでもいる普通の子になってしまいました。 おやつも手から食べることができますし、 ケージの外ではどこを触っても唸り声ひとつあげません。 しかし、撮影後ケージに戻すと、 テリトリーを守ろうという気持ちから再び唸っていました。 明らかに経験不足によるものだと思います。 家庭に入り、人は嫌なことは何もしないと理解し 心からやすらぐことができたら、 頑なな気持ちもほぐれてくれると思います。 ![]() ![]() ![]() 若さからの柔軟性でしょうか。 ケージから出ているとき限定であれば 明らかに先週のレポートより人の手を受け入れ、 首回りをわしゃわしゃしても、お口回りを触っても 問題ありませんでした。 食べ物は人が見ていても食べることができホッとしました。 食べ物をうまく使って警戒心を少しでもなくしてもらえるよう また触れ合ってきたいと思います。 成長期の今、この子にとって一日一日が非常に大切で 頑なになってしまう前に 人との触れ合いができるようになってほしいと思います。 収容室③ 1頭 ※7/4レポート初登場 (6/21収容) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by centre_report
| 2017-07-06 13:22
| 愛護センターレポート
|