検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:高野 hinanon3322★yahoo.co.jp (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
11/10センターレポート パート3 ⑫
ぐーちゃんママさんのレポートです。
加筆・修正しています。 センターレポートパート2からの続きです。 ここでは、C部屋(小型犬室)・4日目部屋にいる子たちを紹介しています。 問い合わせ先 korotarouhs★nifty.com(★を@にかえてください) 吉田 無記名の問い合わせメールにはお返事できません 【C部屋(小型犬室)】3頭 ※8/4よりレポート登場(7/13収容) ▼茶鼻黒 メス 2-3歳 13-4キロ 強面ですが、実は余ったれな女の子です。 どうしてもロープをかけられるのが嫌なようで 少し大きめのケージでしたので、私も半身をケージに入って ゆっくりとなだめながらロープをかけようとしましたが 結局出てこようとした瞬間にロープをかけることができました。 かけてしまえば嫌がることもなく落ち着きます。 ロープをかけられる時に相当怖い思いをしたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() お顔をぐしゃぐしゃと撫で回しても 怒るどころか嬉しそうに顔を寄せてきます。 すごく人に甘えたいという気持ちが伝わってきます。 体をなでてもらったり、頭をなでてもらったり たくさんたくさんしてあげたいです。 ![]() ![]() ![]() ※10/6よりレポート登場 (9/28他抑留所からの移送) ▽白茶黒 メス 1-2歳 13-14キロ とても慎重な女の子です。 人が怖いというのはないようですが この環境になかなか馴れないのか、 ケージの外に出てくるのをとても躊躇していました。 ![]() ![]() ![]() 少しケージから離れて「大丈夫だよ、出ておいで」と伝えたところ ゆっくりゆっくりと外に出てきました。 ![]() それでも落ち着かないのか、 すぐに自らケージに戻っていってしまいました。 特殊な環境ではありますので、なかなか馴染めない子もいると思いますが、 この子は人を怖がってはいないので もう少しゆっくりと接してあげる時間を作ってあげられたらな、と思いました。 ![]() ![]() ※8/25よりレポートに登場 (8/11収容) ▼茶 メス 2-3歳 6-7キロ ケージの中でも吠えることなく、自分に順番が回ってくるのを待っていました。 もうすっかりこちらの環境にも馴れ、 ますます甘えん坊に磨きがかかってきました。 他の子もそうですが、この子も外に出られたらお散歩にいけると思ったのか まっすぐに入口に向かっていきます。 しっかりとお顔を撫でながら 「ごめんね。今日はお散歩じゃないの。 でもたくさんなでてあげるから許してね」 というと、しっかりこちらの話を聞いてくれて それまで引っ張ったり飛び跳ねたりしながら入口に向かっていたのをやめて 大人しくなりました。 ![]() ![]() こちらの言っていることがきちんと伝わっているように思えました。 写真を撮ろうと同行メンバーがこちらに顔を向けようとすると そのままひっくり返ってしまいました。 そのままお腹を見せて甘えている姿は本当にかわいかったです。 ![]() ![]() 当初はお口が出ることがあるということで 警戒心のある子なのかと思いきや、 もうそのような姿は全く見られません。 きちんとこちらが愛情をかけてあげれば この子はしっかりとそれに応えてくれる子なのだと思います。 ![]() ![]() 【4日目部屋】オス9頭 ※6/9よりレポートに登場(5/26収容) ▼白茶 オス 推定1歳 11キロぐらい 付かず離れず、適度な距離を保って私をずっと見つめていました。 平和ボーイズと言われた兄弟の子を先週引き出しましたが、 家庭に入ってもやはりとても落ち着いていて 本当に申し分のないいい子でしたので この子もきっと家庭に入ればすぐ落ち着いたいい子になると思います。 私がこの部屋で排泄物の掃除をしている最中も 近寄ってくることもなく、邪魔をすることもなく、 じっと一箇所に座って撮影するまで待っていてくれました。 とにかく落ち着いているというのが一番印象に残る子です。 男の子にしておくのがもったいないくらい穏やかな子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※10/20よりレポートに登場 (10/8他抑留所からの移送) ▼茶たれ耳・胸白 オス 2-3歳?15-6キロ 同じ部屋にいる他の子たちより少し大きめですが、 大きさにものを言わせて威張っているようなところは全くなく、 逆にとても落ち着いていて穏やかな男の子です。 人馴れも全く問題なく、 撫でられるのもとても嬉しそうにしていました。 おやつをあげた時もガツガツ前に出てくるわけではなく こちらの動きを見ながら順番を待っているような子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※10/6よりレポート登場 (9/16収容) ▼白(うす茶) オッドアイ オス 1-2歳 12-3キロ とても活発で元気はつらつな男の子です。 排泄物の掃除をしている間もずっと私について回っていて おかげでうんちも踏み踏みしてしまったりしていました。 人が好きで仕方がないというのが この子の行動や表情から伝わってきます。 常に私にまとわりついてきていて 他の子が甘えにきてもおかまいなしでした。 飛びついて私の口をぺろっと舐めてみたり、 勢いあまって甘噛みしたりもしていました。 ![]() ![]() ![]() ※10/20よりレポート登場 (10/6収容) 茶黒鼻黒 オス 10キロぐらい 掃除をしている最中には近寄ってくることがなかったのですが、 撮影を始めたところ、常に私のそばにいました。 しつこく甘えてくることはなく、 気が付くとすぐそばにいるといった感じで、 とても落ち着きがあり、穏やかな雰囲気をかもし出している子です。 この部屋にいる2頭のビビリっ子の近くにいたりしていたようなので 少し怖がりなのかと思いましたが、 全くそのようなことはありません。 撫でてあげればうれしそうに顔を寄せてきて この子の「ありがとう」が聞こえてきそうな感じがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※3/31よりレポートに登場(3/30他抑留所より移送) ▼茶鼻黒 オス 2-3歳 8キロ前後 以前に比べると大分ウロウロできるようになってきました。 結構近くにまで寄ってくることもあったりしましたが、 本人としては「あ、間違っちゃった!!」という感じで また慌てて逃げていったりしていました。 何度も目が合うようになりましたので、 この部屋にいる人懐こい子たちからの良い影響を どんどん受けてくれるといいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※9/8よりレポート登場(9/1収容) ▽茶 オス 1歳未満 7キロぐらい ずっと部屋の隅っこに固まっていて、 そこから全く動く気配がありませんでした。 私ともほとんど目を合わせようとすることもなかったので これ以上怖がらせないようにと思い、近寄らずに撮影したため とても暗くてわかりずらい写真ばかりになってしまいました。 (一度フラッシュをたいて撮影したところ、 すごく驚いていたのでフラッシュもやめました) ここまで怖がってしまうというのは、 何かトラウマになるようなことがあったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※11/10よりレポート初登場 (11/5他抑留所からの移送) ▽柴犬 オス 1-2歳 7-8キロ 初登場の子ですので、しっかり写真で紹介したかったのですが とにかく元気がありあまっているようで 私に飛びついたり、走り回ったりとじっとしていることがなく ブレた写真ばかりになってしまいました。 まだまだ若く、元気一杯な子です。 今、この部屋ではオッドアイの子と一二を争うくらいかちゃかちゃしています。 後で紹介する初登場の黒まだらの子にちょっかいを出していて 黒まだらの子が迷惑そうにしていましたので No!と何度も注意しましたが、やめるのはその時だけで、 すぐにまたやろうとしていました。 来週以降もう少しいい写真をご紹介できればと思います。 ![]() ![]() ![]() ※11/10レポート初登場 (11/2他抑留所からの移送) ▽黒長毛 オス 3-4歳 10キロぐらい 毛がモコモコなので大きく見えますが、 抱っこしてみるとかなり軽くて驚きました。 毛もかなりごわごわしていて、お手入れをしてもらえていなかったのか、 放浪期間が長かったのかと思わざるをえません。 ベタベタ甘えてくるということはありませんが、 触ることも全く問題ありませんし、 人も怖がることもありません。 とても穏やかで落ち着いていました。 まだこの環境に慣れていないだけかもしれませんので、 来週以降また様子を見てみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※11/10レポート初登場 (11/5他抑留所からの移送) ▽黒茶まだら オス 3-4歳 10キロぐらい 人は怖くないようで近づこうとしてくれますが、 右前足を怪我しているようでびっこをひいており、 他の子に邪魔をされてしまい近寄って来れずにいました。 収容当初には怪我はしていなかったらしいので ここにいる間に痛めたのかと思われます。 毛色がわかりにくいと思いましたので、 フラッシュ撮影したものも一緒に紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() レポートはパート4に続きます。
by centre_report
| 2015-11-11 20:10
| 愛護センターレポート
|