検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:高野 hinanon3322★yahoo.co.jp (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
7/7センターレポート パート4 ㉜(86)
ひなのんさんのレポートです。
加筆・修正しています。 7/7レポートパート3からの続きです。 引き続き譲渡先・預かり先を探している仔たちを紹介します。 問い合わせ先 korotarouhs★nifty.com(★を@にかえてください) 吉田 無記名の問い合わせメールにはお返事できません。 ここではA、B、C、E部屋、4日目の部屋、4.5日部屋、収容室2 の子達を紹介します。 A部屋 (譲渡室) 7頭 No.Ⅰ ※6/9よりレポート登場 (6/2乳飲み子連れで収容) ▼茶 柴 メス 5-6歳 7キロ 元気いっぱい人が大好きな子育て中のお母さんです。 和犬らしく、部屋の外で用を足したいようでした。 人馴れしていて、撫でられたりすることは好きなようです。 以前には抱っこにも慣れている様子がレポートされています。 ![]() ![]() ![]() 仔犬達もすくすく成長していました。 No.III ※6/16よりレポート登場 (6/4収容・6/8出産) ▼栗色茶白 メス 2歳程度? 12-3キロ こちらも子育て真っ最中のお母さんです。 元気があり、「早く部屋から出して~!」とよく鳴いていて 人にも良く甘え、子犬のような無邪気さがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無邪気に見えてもやっぱりママなのですね。 お乳を与えている時は母親の顔にしっかり戻っていました。 No.IV ※5/26よりレポート登場 (5/19収容) ▼薄茶 メス 2-3歳 14-5キロ 人懐っこく活発な女の子です。 待ちきれなかったのか、部屋から飛び出るように出てきて 思う存分甘えていました。 すぐにひっくり返り、ヘソ天していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隣の女の子と一緒にしてみましたが お互いあまり関心がないようで、匂いを嗅ぎ合う様子も見られませんでした。 No.V ※2/17よりレポート登場(1/29収容) ▼クリーム色 メス 2歳くらい 16-17キロ 外に出すと、まっ先に人のそばに来て しきりに顔を舐めて挨拶してくれました。 本当はもっともっと甘えたいのだと思います。 ![]() ![]() ![]() この子はもともと他の子と一緒に大部屋にいたので 他犬とも仲良く過ごせることはわかっていましたが 隣の女の子と一緒にしてみても、やはり全く平気そうな様子でした。 No.VII ※2/3よりレポート登場(1/23収容) ▼茶 メス 3-4歳 16-17キロ 明るく活発で 人との触れ合いも大好きな子です。 この子も同室の上の子↑と一緒に出してみましたが 以前この2頭は大部屋でも同室でしたので すぐに思い出したのか、軽い挨拶程度で 特に怒ることも、逆に嬉しがる様子もなく、あっさりとしていました。 成犬同士、理想的な会い方だと思います。 ![]() ![]() ![]() ※6/30よりレポートに登場 (6/19収容) ▽薄茶黒 メス 2-3歳 20キロ程度 大きな体に物言わせることもなく 物静かで、どこか遠慮がちな女の子です。 それでも人恋しいのはこの子の様子を見ていればわかります。 ![]() 思い切り甘えたりはしませんが おずおずと寄ってきて、そっと顔を寄せては人の抱擁を受け入れてくれます。 ![]() ![]() シェパード犬のような凛々しいお顔と 大型犬に近い体系をしていますが とても穏やかな子で、そのギャップが魅力でもあります。 ![]() ![]() 歯も嫌がらず見せてくれます。 まだきれいな歯をしていました。 No.VIII ※昨年12/16よりレポート登場(他抑留所からの移送) ▼茶黒 オス 去勢手術済 8-9歳 14.12キロ 「飼い主募集中!!№2809」 ここでの生活が半年を超えてしまいました。 外に出ると、すぐに排水溝にめがけてオシッコしていました (なんてお利口さん!) お座りも伏せもお手のもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() シェパじいとの愛称で可愛がられてますが じいさんらしさはなくて、まだまだ若々しい子です。 B部屋(鑑定室) 3頭 ※6/23よりレポート登場 (6/15収容) ▽薄茶黒 オス 去勢済み 3歳ぐらい 15.28キロ 「飼い主募集中!!№3082」 まだ若い子で、しかも男の子ですが 血気盛んな様子は微塵も見られず 落ち着きがあり、ゆったりとした穏やかさが感じられる子です。 人馴れも問題なく、すぐに家庭に入れそうだと思います。 ![]() ![]() ![]() ※6/23レポート初登場 (6/18他抑留所からの移送) ▽白茶 メス 1-2歳 15-16キロくらい(痩せ気味) 外に出てきたいけど、まだちょっと怖いしどうしよう・・ そんな様子でしたので、おやつで誘導してみました。 ![]() 床に置いたおやつに誘導されるように出てきて ![]() ![]() 体半分出たところで、ハタと気が付いてしまい ![]() また奥に戻ってしまいました。 ![]() ![]() 体半分だけですが、よく頑張って外に出てきてくれました。 こちらから部屋に入って撫でたりすることは全く平気なようで 撫でられることも嫌ではなさそうです。 ※5/26よりレポートに登場 (5/18他抑留所からの移送) ▽黒白 メス 1歳前後 11-12キロ程度 元気いっぱいのお転婆な女の子です。 人に対して不信感や不安感などは全く持っていないようで 誰が来ても尻尾フリフリで大歓迎してくれます。 物怖じしませんし、お散歩も好きそうなので 犬と一緒にアクティブに行動したい方にはピッタリの子だと思います。 ![]() ![]() ![]() C部屋(小型犬用部屋) 2頭 ※6/23よりレポートに登場 (6/22他抑留所からの移送) ▼柴 オス 去勢済み 3-4歳 9.24キロ 「飼い主募集中No.3084」 柴よりは手足も胴もすらりと長く、柴系MIXかも知れません。 和犬っぽい気難しさは感じられず、ややシャイで控えめな印象です。 抱き上げたり触れたりすることは全く問題なくできます。 強そうな子ではありませんが、他犬とは多少の相性があるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※3/24よりレポート登場(3/17収容) ▽茶 メス 3-5歳 7キロ前後 ややビビりさんで、いつも尻尾を内股に挟んでいるような子です。 先週もそうでしたが、部屋から出ると真っ先に窓にめがけて走っていくので 散歩に出たいのかもしれません。 撫でられることは抵抗しませんが 抱っこはまだ怖いのか嫌がりましたので、無理にはしませんでした。 ![]() ![]() ![]() E部屋 選定室 6頭 ※1/27よりレポート登場(他抑留所からの移送) ▼① 柴 オス 6-8歳? 7-8キロ いつも元気いっぱいで、パワーを持て余している様子です。 人には馴れていますが、部屋の前に犬が来ると 激しく威嚇しますので、やはり他犬との同居は難しいように感じます。 ![]() ![]() ※6/9よりレポート登場(5/28他抑留所からの移送) ▼②シーズーMIX オス 7-8キロ 手からおやつを食べる姿は よく見かける愛らしいシーズー犬の姿そのものです。 まだロープをつけて外に出すまでには至っていません。 激しく吠える様子も、一生懸命自分を守っているように見えました。 ![]() ![]() ![]() ※6/9よりレポート登場 (6/4引取収容) ▼③ワイヤーフォックステリア オス(おそらく去勢済み) 7-8キロくらい 最初の頃は、部屋から出すと真っ先に人に飛びついてきましたが 先週、今週と、ただひたすら外に出たがる様子しか観察できませんでした。 人馴れしていて、抱っこも好きなようです。 ![]() ![]() ![]() 先週とその前は歯を見ようとしたときだけイヤイヤをしましたが この日はボランティア・メンバーが上手く歯を見れるようにしてくれたので、 撮影することができました。 昨年9/16よりレポート登場(9/1収容) ▼⑤ ベージュ オス 去勢手術済 2-3歳 20キロ~ 明るく活発で物怖じしない男の子です。 此処での生活も一年近くになろうとしています。 おやつが大好きで、飛び切りの笑顔を見せてくれます。 ![]() ![]() ※6/23よりレポートに登場 (6/16他抑留所からの移送) ▼⑥ 茶 メス 3歳くらい? 7キロぐらい 人馴れはしていますが少しだけ慎重な様子を見せます。 おやつの食べ方も静かで優しく おっとりとも少し違うのですが、あまり活発ではない印象を受けます。 小ぶりな成犬なので、マンションでの飼育も可能だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※4/28よりレポート登場 (4/20他抑留所からの移送) ▼⑦ 茶 メス 2-3歳 13-14キロ 懐っこくて、落ち着きがあり 情緒の安定した印象を受ける女の子です。 笑顔が可愛らしく、抜けそうな毛を取り除いている間も 嫌がらず大人しくしていました。 家庭に入ってもすぐに馴染みそうな子です。 ![]() ![]() ![]() 4日目の部屋 6頭 ※3/31よりレポート登場(3/30他抑留所からの移送) ▼茶鼻黒 オス 2-3歳くらい? 7-8キロ この日は数名で部屋に入りましたので 最初だけ落ち着かない様子でウロウロしていましたが しばらくすると落ち着き、気が付くといつもよりは近くに来ていました。 ![]() ![]() 人が部屋にいてもおやつが食べられるようになることが 次の課題です。 ※6/30よりレポートに登場(6/23収容) ▽黒茶白 オス 4-5歳? 10キロくらい 先週は収容室①にいました 下顎がちょっぴり出ているのがチャームポイントの男の子です。 部屋の外に人が立っていたいた時は、勢いよく鳴いていたものの 中に入ると途端に鳴き止んでそばに寄ってきました。 逃げることなく、差し出した手に興味を示し、問題なく触らせてくれます。 先週は抱っこしたり、歯を見たりできたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※6/30よりレポートに登場 (6/22収容) ▽白&薄茶 オス 2-3歳 11キロ程度 とても人懐っこく甘えん坊な男の子です。 子犬のように甘噛みしたり、プレイバウしたり 一生懸命気を引こうとしています。 新しく入ったチョコラブに何度も乗られていましたが 喧嘩に発展することはなく 先週他の子に唸っていた様子は今回は見られませんでした。 ![]() ![]() ![]() ただ他の弱そうな子がこの子が近づくと 耳を伏せてササッと逃げていたので やはりこの部屋の中では強い方なのかもしれません。 人にはとてもフレンドリーです。 ※7/7レポート初登場 (7/2他抑留所からの移送) ▽チョコラブ(MIX?) オス 4-5歳 20キロ前後 怖いもの知らずで思うままに行動しているような印象の子です。 空気を読めない感はありますが、決して気が荒々しいわけではありません。 同室の白い子に付きまとってしきりに上に乗ろうとしていました。 優位性を示すものではなく、発情していたかの様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白い子に乗りたくてずっとウロウロしていたので 人の方にはあまり関心を示しませんでした。 こちらが抱きしめたり、歯を見たりすることには全く抵抗せず 本来は人懐っこい子なのだろうと思います。 ※6/2よりレポート登場 (5/20収容) ▽茶白 オス 1歳弱 11キロくらい 落ち着きがあり、物静かな様子で佇んでいます。 あまり吠えたりする様子も見られません。 手を差し出すと寄ってきて、大人しく撫でられています。 まだおとなには成りきっていないので これから活発な面も見られるようになるかもしてません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑↓の2頭は兄弟と思われます ※6/9よりレポートに登場 (5/26収容) ▽白茶 オス 1歳弱 10キロ位 茶の子よりもシャイで、まだ自分から近づいてくることはありません。 手を差し伸べても身をかわすように逃げますが 放っておくとすぐ傍までいつの間にか来ていたりします。 おやつは手から食べられます。 ![]() ![]() ![]() 【収容室 2】2頭 ※7/7レポート初登場 (7/2他抑留所からの移送) ▽白 メス 1歳くらい 6-7キロ 騒がし様子は無く、大人しい女の子です。 人馴れしていて問題なく触れることができました。 ただ、まだ日が浅いので、ここでの暮らしに慣れてくれば まだ若い子ですし、活発な面が見られるようになるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※7/7レポート初登場 (6/29収容) ▽白黒 メス 4-5歳 11-12キロ 少しシャイなタイプなのか、とても大人しく 落ち着いてはいましたが、どことなくオドオドした様子でした。 まだセンターに来て日が浅いので 困惑しているのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 抱き上げたり、歯を見たりしても怒るような様子は見られず 困ったような表情をしながらされるがまま、固まるのみでした。 【4.5日部屋】 6頭 先週(6/30)に紹介しました 血縁6頭放棄の子達です。 ▽黒 メス 生後5-6ヵ月 6-7キロ ![]() ▽黒 オス 生後5-6ヵ月 6-7キロ ![]() ▽黒 メス 2歳 7-8キロ ![]() 以下3頭、引き続き譲渡先・預かり先募集中です。 3頭とも人馴れしていて おやつなどは積極的に食べに来ます。 子犬に対して(食べ物がらみで)多少怒る場面は見られたものの 大半は一緒に仲良く過ごしているそうです。 ▽黒(つま先白) オス 2歳 15キロ前後 疥癬と思われる皮膚疾患の程度が一番軽い子です。 ![]() ↓先週レポートより ![]() ![]() ![]() ▽黒 オス 2歳 16-17キロ ![]() ↓先週レポートより ![]() ![]() ![]() ▽黒 メス 3歳 13-14キロ ![]() ↓先週レポートより ![]() ![]() ![]() レポートは以上になります。 ~お知らせ~ ちばわんでは、本当の家族を待つ犬達や猫達と 新たに犬や猫を家族の一員として迎えたいご家族との 出会いの場である「いぬ親会、ねこ親会」を開催しています。 船橋いぬ親会 7月12日(日)11:00~15:00 室内開催 雨天決行(荒天中止) ![]() いぬ親会詳細 ねこ親会詳細 定例いぬ親会開催IN篠崎 【日時】7月19(日) 12:00~15:00 ※お天気によっては早めに終了する場合もございます。 ![]() 定例いぬ親会詳細 当レポートをご覧になってのお問い合わせは、まずちばわんにお願いします。 問合せ先 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) (※上記アドレスへのいぬ親会に関するお問い合わせはご遠慮ください。 必ず詳細ページにてご確認をお願います。 ★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。 ★新規の預かりボランティアご希望下さる場合は、 一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。 (譲渡希望・預かり希望は、関東限定です) ※大変申し訳ありませんが、小型犬のみの新規預かり希望はげ受け付けておりません。 お申し込みは、ご家族でよくご相談の上、お願いします。 (審査の上、判断させていただきます。)
by centre_report
| 2015-07-08 23:22
| 愛護センターレポート
|