検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:高野 hinanon3322★yahoo.co.jp (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体センターレポート・猫編 お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2/3センター訪問パート4
猫の手さんのレポートです。
加筆・修正しています。 引き続き2月3日のレポートです。 センターで譲渡先・預かり先を募集している仔たちの紹介です。 問い合わせ先 korotarouhs★nifty.com (★を@にかえてください) ※無記名の問い合わせメールには返信しません。 【譲渡室】 ※レポート初登場 NOⅠ オス ゴールデンレトリーバー クリーム 推定3~5歳 30キロ前後 とてもきれいな毛並みです。出るとうれしくてはしゃぐ様子も見られますが、リードコントロールでお座りができます。 写真でもわかるようにアイコンタクトもしっかり取れる子です。 この犬種特有の人懐っこさですが、しつけは入っていたのかもしれません。 すぐに家庭に入っても問題ない子のように思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▼NO II オス(去勢済み) 22.88キロ 4歳 (12/26からレポート登場 11月半ば収容) 「飼い主募集中!!No.2845」 大きな背中です。 太り過ぎですが、もう少し体重を落とせばとてもきれいだと思います。 ロープをかけて誘導すると、慣れたようにすんなり部屋から出てきますし、 入るときも自分から素直に入ります。 以前会ったときのように、 大きな体をカタカタと震わせるような様子は見られませんでした。 おやつも手から食べることができるようになったのは、 この環境に慣れてきたのだと思います。 それでも大きな瞳は、どこか不安そうで淋しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓前回のレポートより ![]() ▼NO III メス 2-4歳 12キロくらい (12/16レポート登場 11/18子ども3頭連れで収容) ケージから出たくてしきりに私たちを呼び、出るととてもうれしそうです。 子育てから解放され、ママだったことなど忘れてしまったかのようです。 ブルーの目の印象から強面に見えますが、甘える仕草はまだ仔犬のようです。 人の目をよく見る子で、ケージにも素直に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓前回のレポートより ![]() ▼NO IV オス 鼻黒茶 11ー12キロ 3ー4歳 (1/13 よりレポート登場 12/22収容) 先週のレポートにタヌキちゃんのようととありましたが、 お顔を見て納得しました。 お顔もしぐさもなんともひょうきんな子で、とてもかわいい子です。 歯がとてもきれいでしたからもう少し若いか、 それとも手入れをされていたのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▼NO VIII オス 茶黒 去勢済 8ー9歳 14.12キロ(12/16よりレポート登場) 「飼い主募集中!!No.2809」 一見、小さなシェパードのようにも見えますが、 目がくりくりでパッと見の印象より優しいお顔です。 先週も同じことをレポートされていますが、 ケージから出るとすぐにオシッコをしていました。 自分のスペースは汚したくないきれい好きなタイプなのでしょう。 お座りのコマンドで何度でもフセまで披露してくれ、 見上げる瞳は「ほら、できたよ。ボクいい子?」 と聞いているようで切なくなります。 当然この子もしつけられて家族の中にいた子です。 人恋しいに決まっています。 欠点がどこにあるのか、短い触れ合いなので分かりませんが、 早く家庭で安心させてあげたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【小型犬部屋】 ▼コーギー メス 8歳 8-9キロくらい(1/20からレポートに登場) 大きな瞳が印象的な美犬さんです。 コーギー独特の強さはあまりこの子からは感じられません。 差し出すおやつもそっと食べます。 目もきれいで8才には見えない美犬さんです。 ![]() ![]() ![]() ↓前回のレポートより ![]() ![]() 以上、譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介しました。 この日引き出した21頭です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上、子犬舎の幼犬17頭です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 以上成犬4頭です。 引き出した犬たちは預かり宅で心身両面のケアを整えてから、 いぬ親さん募集を開始します。 ちばわん家族を待ってる犬猫たちをご覧ください。 ちばわんのようなボランティアにより一見多くの子が引き出されたように見える一方で、 相変わらず最終部屋という部屋は存在します。 最後がくるなんて思いもしない犬たちは、 ひたすら飼い主のお迎えを、出られることを待ち望んでいます。 首輪の付いた子たちがこの日は7頭いました。 長く待ちすぎてあきらめてしまったのか、部屋の奥でうずくまり、身動きしない子がいます。 またうろうろと落ち着かない子は、不安でどうしてよいかわからないのでしょう。 そして人の気配がするとうれしそうに寄ってくる子がいます。 きっとお迎えがきたと思うのでしょう。 写真なんか撮ってごめんね。 ![]() ![]() 私たちがセンターを後にしたのは夕方5時半過ぎでしたが、 この日の選定作業がそのあと行われたはずです。 この部屋の中からも、1頭でも命をつなぐことができますように。 そう思いながらシャッターを押しました。
by centre_report
| 2015-02-05 12:43
| 愛護センターレポート
|