検索
お知らせ
● 問合せ先 ●
当ブログの内容に関して、 センターではなくちばわん までご連絡お願いいたします。 担当:吉田 korotarouhs★nifty.com (★を@に変換して下さい) ◆ ちばわんの趣旨 ◆ 1、繁殖に反対しています 2、不妊・去勢手術の推進 をしています 3、行き場のない犬猫の 家族探しをしています ちばわんの趣旨 推奨マニフェスト ●一時預かりアンケート● ★犬専用 ◇関東のみ ◇小型犬のみの預かり ボランティアは現在受け 付けておりません ◇成犬も基本的に室内保護をお願いしております ★猫専用 ◇関東のみ ※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分 のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。 転載内容には責任を 持って 正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクもお願いします。 営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。 ![]() ※優しいいぬ・ねこ親さんを待って いる犬・猫がいます。人間の勝手で処分される子がたくさんいる事をどうか知って下さい。 ちばわん イベント情報 「いぬ親会in篠崎」 「いぬ親会in船橋」 「いぬ親会in湘南」 「いぬ親会in八王子」 「その他 いぬ・ねこ親会」 ※いぬ親会の様子&情報が見れます。 カテゴリ
全体お知らせ 愛護センターレポート 多頭飼育現場 その他 バナー 清掃ボラ体験レポート 清掃 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 01月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
センターレポート(2009年5月7日)
モカママさんのレポートです。
昨日(5月7日)、千葉県動物愛護センターへ行ってきました。 先月16日にわが家の預かりっ子を迎えに行ってから3週間ぶりの訪問です。 あっという間の3週間・・・短い期間ですが、預りっ子は早々と赤い糸を掴みました。 でも、この3週間の間に救えなかった命が数多くあるのが現実です。 1日目のお部屋は空っぽできれいに掃除されていました。 2日目のお部屋 たくさんの犬たちが居ました。 まだ若そうなハスキー2匹は同じ場所での保護です。 シェパードの子はすっかり怯えてウロウロ歩き回ってました。 首輪のついた子は迷子でしょうか? 迷子札や鑑札さえついていれば、すぐに帰ることができるのに。 ここはまだ声がかかっていない子が大半だそうです。 どなたか気になる子はいらっしゃいませんか? ![]() ![]() 3日目のお部屋 ここは殆どの子が引き出し予定とのこと。 昨日はここから柴の子と少しバセット風な大柄のビーグルを引き出しました。 ![]() ![]() ![]() 4日目のお部屋 ゴールデンの子は他の団体から声がかかっているようですが 他の子は確認できませんでした。 ![]() この茶色の子は、私達にずっと穏やかな笑顔を向けながらゆっくり尻尾を振っていました。 優しい性格のようなのに、なぜこんなところに来てしまったのかな・・・ ![]() そしていつも気の重い最終のお部屋。 頭数が少なかったのがせめてもの救いでした。 ![]() この子は少しビビリなのか、なかなか写真を撮らせてくれません。 ![]() この茶色の子はとても人懐こい感じでした。 ![]() ![]() こちらは手術室や譲渡室で検疫中の子達。 ヨーキー、(多分)シーズー、そしてダックス君。 最近、ダックスを見ない日はありません。 ![]() ![]() ![]() 仔犬ちゃん達。 ![]() この子はとっても人懐こく、私に近づこうと必死に柵によじ登ってくれました。 ![]() 仔犬がまとわりついていたこの優しい子はちばわんで引き出しました。 美しい毛並のと~っても美人さんです。 ![]() ビビリちゃんと柴風の子。 ![]() ![]() 毎回センターブログに登場する人懐こいオスの子。 身体は大きめですが、とても優しい子です。 時間がなくてナデナデしてあげられなかったのですが とっても寂しそうで申しわけない気持になりました。 どなかたか気の優しい大きめのわんちゃんをお探しの方は ぜひセンターにお申し出ください。 ![]() かわいい盛りの仔犬ちゃん達。 ![]() そして外の仔犬舎・・・譲渡待ちの仔達です。 なんと嬉しいことに満杯状態が解消されていました♪ 古いほうは4部屋中2部屋が空き。 ![]() ![]() ![]() 新しいほうも2部屋しか使用していませんでした。 ![]() ![]() この子はビビリで近づいてきませんでした。 ![]() そのうちこの2匹はちばわんで引き出しました。 ![]() センターの入り口にある掲示板、 いつも同様に迷子犬を探すポスターで溢れています。 ![]() 飼い主さんには愛犬が見つかるまで心安らかに過ごせる時間がないでしょう。 迷子は愛犬にはもちろんのこと、飼い主さんにとっても大きなダメージになります。 愛犬を迷子にさせない工夫や努力はもちろんですが 首輪に連絡先を入れる、迷子札や鑑札をきちんと付ける、マイクロチップの装着をするなど 万一を考えてぜひとも実行していただきたいと思います。 本日引き出した成犬3匹、車の中でもみな騒がずにとても良い子でした。 成犬は車に乗せる前にちょっとお庭をお散歩するのですが どの子も本当に嬉しそうに歩いてくれます。 収容されていた期間と検疫の2週間・・・本当にしばらくぶりの外の空気です。 助けられなかった子の分まで、どうかどうか幸せに。 健康診断が終わって落着いたら、ちばわんでいぬ親さまの募集をいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() **************************************************** 前回引き出した乳飲み子達・・・ 仔犬のうち1匹はすでに力尽きてしまいましたが 3匹はこちらで頑張っています。 → 犬でも猫でもOK!3 緊急でお願いしたミルクにはたくさんのご協力をいただきました。 皆さんのお気持にとても感謝しております。 本当にありがとうございます。 乳飲み子は母親の母乳から得る免疫が頼りです。 その母親から離されてしまった子たちの命の火はか細く 今回の乳飲み仔犬猫のうち既に何匹かは虹の橋を橋を渡ってしまいました。 残った仔犬たちも今はミルクを飲めない状態ですが 預りともども必死にがんばっています! 早く元気になって「ミルクが足りなーい!!」と嬉しい悲鳴をあげる日を目標に 治療を続けてまいります。
by centre_report
| 2009-05-07 11:00
| 愛護センターレポート
|